Academic Life & Research
教育・研究

連携
現代経営

八塩ゼミ×(株)東急モールズデベロップメントの産学連携プロジェクト、ゼミ合宿で金沢の香林坊東急スクエアを視察

産官学連携,現代経営

2019.09.28

株式会社東急モールズデベロップメントとの産学連携プロジェクトを行っている現代経営学部の「マーケティングとメディア研究ゼミ」(八塩圭子准教授)が、9/5(木)~7(土)に石川県でゼミ合宿を実施。
9/6(金)に(株)東急モールズデベロップメントが運営する「香林坊東急スクエア」の視察を行いました。

金沢駅での八塩准教授(左端)とゼミ生

同ゼミでは春学期より、ゼミ生たちが(株)東急モールズデベロップメントの若手社員とともに、同社が運営するショッピングセンターの活性化施策を企画・提案するという産学連携プロジェクトを進めています。
8/2(金)に行われた中間発表の模様はこちら

合宿のメインイベントは、2日目に実施された同社が運営するショッピングセンター「香林坊東急スクエア」視察。
施設内の見学に加えて、社員の方々から同ショッピングセンターの取り組みについての説明を受け、ゼミ生が企画した施策について様々なアドバイスもいただきました

社員による取り組み事例の説明

さらに、産学連携の実例として、ショッピングセンター内にある「国際ホテル・ブライダル専門学校」の学生が運営するレストランや、専門学校の授業を見学しました。

国際ホテル・ブライダル専門学校を視察した学生たち

そのほか、金沢の名跡や美術館を訪れるなど、学生たちにとって刺激の多い3日間となったようです。

同ゼミの学生によるレポートをご紹介します。

<八塩ゼミ 合宿レポート>
金沢合宿1日目は、「兼六園」「金沢城」「東茶屋」「近江市場」など金沢の名所を見学してきました。
加賀百万石の金沢の歴史を堪能した1日でした!

2日目は、1日目と同じく古都金沢の魅力を堪能しながら、今回の合宿の最大の目的である、金沢にある東急モールズデベロップメントの「香林坊東急スクエア」視察に行きました。

香林坊東急スクエアの事例を伺った後、たくさんのアドバイスを頂き、それぞれのグループが本発表に向けて一丸となりました。

施設内を視察するゼミ生たち

また、国際ホテル・ブライダル専門学校マチナカキャンパスさんでは中華の巨匠「陳建一さん」が手掛けた中華料理の実食を行いました。
貴重な体験をさせていただき学生だけでなく先生も大喜びでした。
そのあと、専門学校の理事長から経営についての講演をしていただき、金沢の地で貴重なマーケティング戦略を学ぶ事ができました。

陳建一氏とゼミ生たち

今回のゼミ合宿で1番得たものは仲間との絆です。
普段の学校生活とは違う場所で過ごした2泊3日はゼミ生にとって一生の思い出になりました。(現代経営学部3年 吉田悠人、沼澤明歩)

兼六園での記念写真