Academic Life & Research
教育・研究
現代経営
鎌倉の武士文化を体感。大村ゼミによる鎌倉学外研修
2019.11.16
11/9(土)、現代経営学部「日本文化と観光産業ゼミ」(大村惠子教授)が学外研修を実施。
この秋学期にイギリスから来日したインターン2名に鎌倉を案内しました。

大村ゼミの学生とインターンのEllen(中央左)とMaslin(中央右)
大村ゼミが行う鎌倉ツアーは今回で3回目。
学生たちは、事前に鎌倉文化について学ぶとともに、各観光スポットを英語でどのように説明するかを考えました。

銭洗弁天でお金を洗うインターン
ツアー当日は、鎌倉駅に集合した後、鶴岡八幡宮で七五三のお参りや神社結婚の儀式を見学したほか、寿福寺から北条政子の墓・岩のトンネル・英勝寺の竹林・化粧坂・源氏山公園・銭洗弁天・山道を通って高徳院の大仏まで、約15キロの道のりを歩きました。
行く先々にハイキング、食べ歩き、写真撮影などを思い思いに楽しむ外国人の姿があり、学生たちは観光ニーズの多様化に気づかされたようです。
学生たちは今後、鎌倉の魅力について英語でプレゼンをまとめ、インターンを交えて相互に評価する予定です。