Academic Life & Research
教育・研究
現代経営
木川ゼミのインカレゼミプロジェクト、キャッシュレス決済をテーマに各チームが研究計画書を発表
2019.11.29
11/18(月)、現代経営学部の「経営戦略とイノベーション・マネジメントゼミ」(木川大輔専任講師)にて、拓殖大学商学部の足代ゼミ(足代訓史准教授)とのインカレゼミプロジェクトの研究計画書発表が行われました。

10月末にスタートした同プロジェクトは、両ゼミの3年生がキャッシュレス決済サービスをテーマに研究し、合同プレゼンテーションを行うというもの。
12月の中間報告に向け、木川ゼミの各チームが研究計画書を発表しました。

木川ゼミでは学生たちが5グループに分かれ、それぞれ「メルペイ」「PayPay」「LINE Pay」「Suica」という4つのサービスから1つ選んで研究を進めています(Suicaのみ2グループが研究)。
各グループが今後の研究の進め方や検討を進めたいアイデア、進行スケジュールについて発表し、木川専任講師から情報の集め方や分析方法についてのアドバイスを受けました。

ちょうど研究計画発表の当日にLINEとヤフーの経営統合が正式発表されるというタイミングでもあり、日進月歩でサービス内容や企業を取り巻く環境が変わる中で、学生たちがどのように情報を集め、新たな提案を構築するかが注目されます。