Academic Life & Research
教育・研究

現代経営

鵜瀞惠子特任教授が公安審査委員会委員に任命、破防法等に基づく規制処分を行う独立行政委員会

現代経営,研究

2021.01.15

1/11(月)、現代経営学部の鵜瀞惠子特任教授が公安審査委員会委員に任命されました。

鵜瀞惠子特任教授

公安審査委員会は、公安審査委員会設置法に基づき、法務省の外局として昭和27年に設置された独立行政委員会で、公共の安全の確保のため「破壊活動防止法」及び「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」に基づく規制処分を任務としています。

委員長及び委員6名は高潔な人格と団体規制に関する公正な判断能力、法律または社会に関する学識経験という条件によって内閣総理大臣より任命され、近年では、オウム真理教に関する公安調査庁からの請求に対する審査及び決定が同委員会によって行われています。

鵜瀞教授の任命に際しては、昨年10月に内閣から衆議院・参議院の議院運営委員会に人事案が提示され、11月に衆議院本会議及び参議院本会議で任命に同意、1/11(月)付で内閣総理大臣によって任命されました。
任期は4年間です。

鵜瀞教授は公正取引委員会を経て本学現代経営学部の教授に就任。
昨年の7月~12月には、緊急事態宣言中の元高等検察庁検事長の賭けマージャン問題等で揺れる法務・検察行政の問題点を洗い出し、あり方を検討するための外部有識者会議「法務・検察行政刷新会議」の委員を務めました。