お知らせアーカイブ

03/21 「日めくり英単語」に替わる、次回コンテンツにご期待ください!
03/15 本学のシンボル「フェニックス・モザイク」が、文京区第7回文の京(ふみのみやこ)都市景観賞「景観創造賞」を受賞しました。
03/03 TV番組ロケ情報!
03/03 文京区と締結!まちの美化活動事業「文の京ロード・サポート」
02/29 はしか(麻疹)についての注意
01/23 全学対象「TOEIC IPテスト」を実施
01/09 【施設利用についてのお知らせ】
01/09 【施設利用についてのお知らせ】
01/09 【CMロケ情報!】
01/09 【PVロケ情報!】
12/06 冬季休業について
11/14 CMロケ情報!
10/11 1年次必修授業「Freshman English 1B」「Interest-Based English 1 ~Travel Abroad~」(西村由起子教授)において、シェフィールドハラム大学(英)教授のシメオン氏を臨時講師としてお招きし、”異なる文化出身者との英語によるコミュニケーション”をテーマに授業を行います。
10/11 国際コミュニケーション 英語教育コース「教育言語学B」「教育言語学ゼミ」(西村由起子教授)において、シェフィールドハラム大学(英)教授のシメオン氏を臨時講師としてお招きし、“言語学習・教育という視点から、時間や空間を越えたコミュニケーション”についての授業を行います。
10/11 人間科学科2年次の専門基幹科目「ボランティア体験演習」(吉武光世教授、柳沢志津子講師)による学外研修が、以下の日程で行われます。
09/29 2007年度、TOGAKU学園祭「鰭鰭祭」の日程が決定いたしました!
09/26 雑誌ロケ情報!
09/26 映画ロケ情報!
09/26 TV番組ロケ情報!
09/20 現代経営学科 鍋田ゼミの3・4年生による学外研修が、下記の通り行われました。
09/20 現代経営学科 木村ゼミの3・4年生による学外研修が、下記の通り行われました。
09/20 現代経営学科 井原ゼミの4年生による学外研修が、下記の通り行われました。
09/20 2007年度 夏季インターンシッププログラムに、32名の学生が参加しました。
09/18 人文学部 荻間寅男教授が6月23日に開催された「日本イギリス哲学会関東部会第79回研究例会」に、パネリストとして参加しました。
09/18 国際コミュニケーション学科 英語教育コース2年の専門基幹科目「English for children(坂本ひとみ教授)」による学外研修が、下記の通り行われました。
09/18 人間科学科 社会と人間コア3年の専門基幹科目「住環境と高齢者福祉B(小坂順一非常勤講師)」において、障害者福祉事業団 理事、(社)東京と盲人福祉協会 監事などを務められた巌一郎氏を臨時講師としてお招きし、“視覚障害”についてのさまざまなお話をしていただきます。
09/18 1年次必修科目「Freshman English3(坂本ひとみ教授)」において、元スタンフォード大学フィレンツェ校教授のマッコーネル氏を臨時講師としてお招きし、 “English and Communication”というテーマで、ディスカッションをしながら学びます。
09/18 2年次必修科目「Interest-based English11 映画の英語(坂本ひとみ教授)」において、元スタンフォード大学フィレンツェ校教授のマッコーネル氏を臨時講師としてお招きし、“映画のおもしろさと英語のボキャブラリーを増やす方法-読書の重要性”についてお話いただきます。
09/18 国際コミュニケーション学科 英語教育コースの専門基幹科目「上級英語ゼミ3(坂本ひとみ教授)」において、元スタンフォード大学フィレンツェ校教授のマッコーネル氏を臨時講師としてお招きし、“国際理解教育としての英語教育”についてお話いただきます。
09/18 1年次必修科目「Interest-based English2 ホームステイの英語(坂本ひとみ教授)」において、元スタンフォード大学フィレンツェ校教授のマッコーネル氏を臨時講師としてお招きし、ホストマザー役になっていただき、英語の練習を行います。
09/18 国際コミュニケーション学科 英語教育コースの専門基幹科目「English for children(坂本ひとみ教授)」において、元スタンフォード大学フィレンツェ校教授のマッコーネル氏を臨時講師としてお招きし、“児童英語教育の目的・意義・方法”などをお話いただきます。
09/18 人間科学科 1年の専門基礎科目「保育入門B(福田佳織専任講師・柳沢志津子専任講師)」による学外研修が、下記の日程で行われます。
09/18 教職課程の履修生が、北は北海道から南は沖縄まで1道1都6県の中学・高校において教育実習を行っております。
09/07 後期エクステンションプログラムの案内をアップしました。
08/31 東洋女子短期大学の卒業生で、現在チャイナ エアラインでフライトアテンダントとして活躍中の倉島奈菜さんが2007年10月号のAIR STAGE(イカロス出版)に紹介されました。
08/22 TV番組ロケ情報!
08/10 この度の新潟県中越沖地震の復旧支援活動の一環としてキャンパス内で義援金を募り、8月8日(水)、朝日新聞厚生文化事業団へ寄託しました。
08/01 ON AIR情報!
07/17 この度、本学の省エネルギー対策が認められ、大学としては全国で最初に「独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(略称NEDO)」より、【平成19年度 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(建築物に係るもの)】交付が決定されました。
07/10 人間科学科の3年次専門科目「住環境と高齢者福祉A(小坂順一非常勤講師)」において、臨時講師として自らも中途失明により障害者としての生活を送る中、地元行政機関の支援を得ながらさまざまなNPO事業(若年視覚障害者デイケア施設「レモンの木」高齢者デイケア施設「オリーブ」)を行っている坂本さとし氏をお招きし、障害者の社会的認識についてお話いただきます。
07/10 人間科学科の4年次専門科目「ボランティアゼミ(小坂順一非常勤講師)」において、臨時講師として自らも中途失明により障害者としての生活を送る中、地元行政機関の支援を得ながらさまざまなNPO事業(若年視覚障害者デイケア施設「レモンの木」高齢者デイケア施設「オリーブ」)を行っている坂本さとし氏をお招きし、社会の中で障害者の存在の確立事由についてお話いただきます。
07/10 国際コミュニケーション学科 グローバル交流コースの4年次専門科目「平和研究ゼミ(宇田川史子教授)」による学外研修が下記の日程で行われます。
07/10 人間科学科の3・4年次専門科目「人間と犯罪ゼミⅠ・Ⅱ(宮園久栄准教授)」による学外研修が下記の日程で行われます。
07/10 人間科学科の4年次専門科目「異文化共生ゼミⅡ(宇田川史子教授)」による学外研修が下記の日程で行われます。
07/10 国際コミュニケーション学科 国際ビジネスコースの3・4年次専門科目「マーケティングゼミ、」国際マーケティングゼミ(ともに平井宏教授)」による学外研修が下記の日程で行われます。
07/10 人間科学科の3年次専門科目「教育心理学(水野節子教授)」において、臨時講師として流山市立南流山中学校校長 坂本茂美氏をお招きし、教職を目指す学生たちに教師としての心構えなどについてお話いただきます。
07/04 2007年7月1日、本郷校舎1号館フェニックスホールにて、日本学生英語会連盟(J.U.E.L.)主催のJ.U.E.L.2007全国大会が開催されました。
07/04 創立80周年記念出版『東洋学園八十年の歩み』購買申し込みの受付開始
06/22 本郷キャンパス1号館フェニックス・モザイクに解説プレートを取り付けました!
06/18 TV番組ロケ情報!
06/18 「ことばを考える会」シンポジウムのお知らせ
06/14 先日、本学の80周年を記念した「東洋学園80周年記念式典」が開催されました。
06/13 人間科学科の3年次専門科目「被害者学(宮園久栄准教授)」において、臨時講師として「あひる一会(犯罪被害者団体)」代表・片山徒有氏をお招きし、犯罪被害者としての経験談と現在の日本における被害者の取り扱いについての意見を述べていただきます。
06/13 国際コミュニケーション学科 情報メディアコースの3年専門科目「情報化社会ゼミⅠ(泰松範行専任講師)」による学外研修が、下記の日程で行われました。
06/13 両学部1年次の必修科目「スポーツ(田中菊子教授)」において、ゴルフ集中授業および学外での実習を下記の日程で行います。
06/13 人間科学科の2年次専門科目「社会心理学A(水野節子教授)」において、臨時講師として社団法人 日本産業カウンセラー協会「機関紙編集長」の後閑誠氏をお招きし、職場にて経験する諸問題とその対処法の具体例について産業カウンセラーの立場から講演いただきます。
06/13 国際コミュニケーション学科の3年次専門科目「サービス産業A(前原正美教授)」において、特別講師として経営アドヴァイザー前原直子(諏訪直子氏)をお招きし、「企業経営戦略論とリーダーシップ」というテーマで講義いただきます。
06/13 国際コミュニケーション学科の2年次専門科目「観光産業論(前原正美教授)」において、特別講師として経営アドヴァイザー前原直子(諏訪直子氏)をお招きし、「ホテル業の仕事と観光産業」というテーマで講義いただきます。
06/13 1年次基本科目「Interest-based English2-ホームステイの英語-(坂本ひとみ教授)」において、特別講師としてアメリカ アイダホ州にて日本人留学生のホストファミリーを長く経験しているロン・キング牧師らをお招きし、ホームステイでの注意点などをお話いただきます。
06/13 国際コミュニケーション学科の2年次専門科目「English for Children(坂本ひとみ教授)」において、アメリカからゲスト講師としてロン・キング牧師(アイダホ州 ルイストン・リバーシティー・チャーチ)ほか少年ら十数名をお招きし、学生たちが堂々と交流できるようサポートしていただきます。
06/13 国際コミュニケーション学科 情報メディアコースの3年専門科目「新聞と出版ゼミ(西敏彦教授)」において、特別講師として毎日新聞論説部副委員長・森嶋幹夫氏をお招きし、激しい報道競争を繰り広げる「新聞」についてお話いただきます。
06/13 1年次基本科目「Freshman English3(坂本ひとみ教授)」において、特別講師としてJAL EXPRESS客室乗務員主任教官を務める北西沙耶佳氏(東洋女子短期大学卒業生)をお招きし、学生の夢を応援するメッセージをお話いただきます。
06/13 人間科学科の3年専門科目「子どもと福祉ゼミⅠ(福田佳織専任講師)」による学外研修が下記の日程で行われます。
06/13 2007年度 短期留学プログラム 夏期版のアメリカプログラムに11名(国コミ1年2名・2年1名・3年5名、人間2年1名、現経3年2名)、オーストラリアプログラムに4名(国コミ2年3名、人間2年1名)の学生が参加します。
06/11 2007年7月21日(土)、本学において「これからの英語教育を考える!」と題しました高等学校英語教員対象の研修会を実施します。
06/04 TV番組ロケ情報!2007年6月6日(水)、フジテレビ系で放送予定のバラエティ番組「オリキュン~芸能界高偏差値ナンバーワン決定戦!~」において、本郷キャンパスにてロケが行われました!
06/04 TV番組ロケ情報!2007年6月2日(土)に、テレビ朝日系で放映されたドラマ「特捜!少年A… ~もうひとつの酒鬼薔薇事件~」において、本郷キャンパスにてロケが行われました!
05/22 5月中旬より教職課程の履修生が、北は秋田から南は沖縄まで1都8県の中学・高校において介教育実習を行います。
05/22 現代経営学部「人材開発論(横山和子教授)」において、原田物産代表取締役社長・原田直英氏に国際的キャリアへの関心を高めるための講義をお願いいたしました。
05/22 国際コミュニケーション学科「アメリカ研究ゼミⅠ(宮井勢都子教授)」「異文化共生ゼミⅠ(宮井勢都子教授)」において、臨時講師として松浦由佳子氏をお招きします。
05/22 国際コミュニケーション学科「国際マーケティングゼミ(4年生)」、「マーケティングゼミ(3年生)」(ともに平井宏教授)による学外研修が下記の日程で行います。
05/22 キャンパス撮影情報!2007年5月13日(日)にカメラマン 篠山紀信氏による「イメージフォト撮影」が流山キャンパスに於いて実施されましたので、お知らせします。
05/22 国際コミュニケーション学科「演劇と表現ゼミ(原田規梭子教授)」において、臨時講師として原田大二郎氏をお招きしました。
05/18 都市出版株式会社発行の「東京人No.241号」(2007年6月号)において、本学のシンボルであり、文京区を代表する建造物でもある『フェニックス・モザイク壁画』について触れた原稿が掲載されました
05/18 株式会社黒潮社発行の「月刊タイル」4月号において、本学のシンボルであり、文京区を代表する建造物でもある『フェニックス・モザイク壁画』が紹介されています
05/17 麻疹(はしか)感染についての注意
04/25 TV番組ロケ情報!2007年4月20日(金)21:00から放映されたドラマ「生徒諸君」において、流山キャンパスが使用されましたので、お知らせします。
04/02 TOGAKUおよびTOGAKU生の今をお知らせする「キャンパス通信東洋学園大学学生だより」。その最新号がこのたび発行されました。