Academic Life & Research
教育・研究
同世代と日韓文化や留学を語り合う。対馬ゼミで韓国人大学生を交えた学生懇談イベントを実施
2023.07.07
6/29(木)、グローバル・コミュニケーション学科「アジア社会文化ゼミ」(対馬宏教授)において、韓国人大学生を交えて日韓の文化や歴史について議論する、特別懇談イベントを実施しました。
ゲストとして来校いただいたのは現在韓国の延世大学3年生の黄旻智さん。
本学でハングルを教えるイジョンミン講師のご息女であり、幼少期から高校卒業までを日本で過ごされた経験をお持ちです。

黄旻智さん(左)とイジョンミン講師
当日は、まず本学学生から黄さんに向けて質問。
「日本や韓国の文化の違いには、どんなものがあるか」「韓国人が持つ日本のイメージは、世代で異なるのか」といった文化観に関する質問から、「韓国留学で留意すべきことは何か」「K-POPは韓国でも流行っているのか?」「今韓国で話題になっているものは何か」といった最新の流行や、身近な若者文化に関する質問に丁寧にお答えいただきました。
参加したゼミ生からは、「韓国国内ではそれほどK-POPについて関心や人気が高いわけではないと聞いて驚いた」「マスコミが伝える情報とはひと味違った“等身大”の韓国事情が知れて興味深かった」といった感想が。
また、秋学期から韓国に留学する学生は「韓国留学において意識・準備すべきことがわかって有意義だった」と話し、今回の懇談イベントで多くの収穫があったようです。
対馬教授のコメント:
ささやかなイベントでしたが、意義深い交流だったと感じています。在学生も含めて、さまざまな国の出身の学生とのこうした交流を今後も進めていきたいです。
その他の学生のコメント:
「韓国ではやっていることが知れて良かった。ラッコが流行っていること知らなかった。ショートヘアーが流行っているのにも驚いた。図書館の利用時間、大学生の勉強姿勢も私が考えていたものとはかなり違った。新しい事を知れて良かったです!ありがとうございました!」
「韓国の学生生活は日本よりも学歴が重要な社会と聞いていた。実際には学生は朝から晩まで勉強するために学校の図書館で暮らしていたり、アルバイト中に勉強することが許されていたりと日本とは桁違いの学歴社会だったということが分かって驚いた。韓国では整形文化が他の国より流行っていることや整形技術が高いことが分かった。あと驚いたことは人気のKPOPはどちらかといえば海外の層に向けていて韓国ではそこまで熱狂的に流行っているものは少ないというのも驚いた。その他にも面白い話がたくさんきけて良かったです」
「とにかく明るい方で話しやすかったし、聞きやすかった。面白い話もしてくれて韓国のこと をより詳しくなれた。最後はサッカーの話もできて、もっと話したかった印象です」
「とても良い交流会でした。 韓国に興味があり韓国人と交流があっても歴史についてはあまり話したことがなかったの で貴重なお話を聞けたと思います。ニュースなどでは反日、反韓が誇張されるのであまり歴 史についてよいイメージはなかったのですが、実際にお話を聞いてみて事実を知ることが 大切なんだなと思いました。 それらを踏まえた上でこれからもっと日韓関係が良くなっていけば良いなと思います」
「韓国語を話している話し方の表情を見て、感情が分かりやすかった。やっぱりKPOPは(韓国国内では)そんなに…なんだなと思った」