Academic Life & Research
教育・研究

現代経営
英語教育

新たな英語学習・指導手法「CLIL」を知り、考える。教職員向け研究会を開催

現代経営,英語教育

2023.07.19

7/7(金)、現代経営学科「GENKEI English」主催のプロフェッショナル・デベロップメント(PD)セッションを開催。
「WHAT IS CLIL? AND WHAT DOES IT HAVE TO DO WITH GENKEI ENGLISH?(CLILとは何?そしてGENKEI英語とどのような関係があるのか?)」と題して、近年広がりを見せる英語教育手法である「CLIL」をテーマに、その歴史や概要に関する講義と、参加した教職員によるディスカッションの場が持たれました。

CLIL(Content and Language Integrated Learning, 内容言語統合学習)とは、ある科目やテーマを設定し、その内容(content)の学習と言語(language)の学習を組み合わせた学習・指導方法を指す言葉​です。

当日はまず、現代経営学部のNate Olson専任講師が登壇し、CLILの定義や種類について講義。
英語教育の変化や今後の発展などについて説明しました。

Nate Olson専任講師

さらに、CLILの抱える課題や、実際にどのように大学教育に取り入れるのか、といったテーマに関するディスカッションを行い、参加した10名ほどの教職員が活発に意見を交わしました。