Academic Life & Research
教育・研究
日本文化を世界に発信しよう。英コミ学科で茶道体験&英語によるSNS発信プロジェクト
2023.08.28
英語コミュニケーション学科の必修科目「College English I-1A」(横江百合子専任講師)にて、「外国の人々に、日本文化に関心を持ってもらうためのSNS投稿」をテーマに、銀座での茶道体験を行う学外研修と、英語によるSNS発信に向けたグループワークを実施。
学生たちが日本文化の体感的理解、発信のための素材収集、英語によるSNSの投稿テキスト作成・発表に挑戦しました。

2023年5月、銀座・HiSUi TOKYOにご協力いただき、学生がグループごとに本格的な茶室での茶道を体験しました。

横江専任講師(写真左)指導の下、茶室「翠庵」にて茶道を体験する学生(写真右)
その後、抹茶の点て方やいただき方といった作法、抹茶や茶菓子をいただく前に会釈・一声かけるといったマナーを学生がそれぞれ撮影。
SNSに掲載することを想定した素材の収集を行いました。

作法を撮影する学生たち
学外研修後は、グループごとに「茶道の作法について」「茶室について」といったSNS投稿のテーマを決定し、写真を選定。
「外国人に興味を持ってもらうには?」「日本の独特の文化を英語で伝えるには?」といった課題をグループで乗り越え、投稿に添えるテキストを英語で作成しました。
7/15(土)、各グループが自分たちの投稿内容を授業内で発表。
それぞれの選んだ写真や投稿文で工夫した点やアイデアをお互いに共有しました。

英語で茶室への入り口である“にじり口”を説明する投稿を考えたグループ

茶道の作法を紹介する投稿を考えたグループ

実際に投稿されたInstagramの画面

指導にあたった横江専任講師のコメント:
「新旧の文化が入り混じる東京という都市、この中心に位置するメリットを最大限に活かし、今後も異文化コミュニケーションのきっかけを提供していきたいと考えます」