Academic Life & Research
教育・研究

教養教育

1年次必修科目「教養基礎演習A」にて図書館オリエンテーションを実施

教養教育

2024.06.28

入学してから1か月が経ち、大学生活にも慣れてきた5月に、レポートの書き方を学ぶ1年次必修科目「教養基礎演習A」にて、図書館オリエンテーションが実施されました。
1年生がクラスごとに図書館に行き、図書館にある本・新聞・雑誌などの活用方法を学びました。


まず、図書館スタッフから、図書館のどこにどのような資料があるのかなどの説明を受けました。
その後、ワークシートの「本を探してみよう」「カウンターに行ってみよう」「雑誌コーナーに行ってみよう」「新聞を見てみよう」などの指示に従いながら、図書館をめぐり、実際に本や雑誌・新聞を手に取りました。


たくさんの本の中からワークシートに書かれている事典を探しています。
この実体験を通して、読みたい本の見つけ出し方を知ることができました。


初めて見る電動式集密書架に興味津々の学生たち。
実際に動かしてみて使い方を知ることができました。


ブラウジングエリアに配架されている雑誌を見る学生たち。読みたい雑誌があったようです。


自分が興味を持った本をさっそく夢中で読む学生たち。
面白いと思った言葉や気になった言葉をワークシートにしっかり書き留めました。

学生たちからは、「図書館には、想像以上に本がたくさんあることがわかった」「授業の課題が出た時に、積極的に利用したい」「図書館スタッフさんが親切で、いろいろ教えてくれてためになった」などの感想が聞かれました。
この4年間で、学生たちは、レポートを書いたり調査活動を行ったりする際に図書館を大いに活用し、大学での学びを深めていくことでしょう。