Academic Life & Research
教育・研究
グロコミ
脱炭素社会に向けた世界の最新動向について、東京財団政策研究所の平沼氏に学ぶ
2021.10.11
10/6(水)、グローバル・コミュニケーション学科の2年次科目「資源と環境」(古屋力教授)のゲスト講師として、公益財団法人東京財団政策研究所の平沼光氏を招聘。
「エネルギーシフトと循環経済?グリーンシフトの地政学?」というテーマでご講演いただきました。

平沼氏は内閣府日本学術会議の「東日本大震災復興支援委員会エネルギー供給問題検討分科会」委員や、福島県庁の「福島県再生可能エネルギー導入推進連絡会」委員等を歴任。
NHKなどのニュース番組にもコメンテーターとして出演されている、エネルギー・資源分野の第一人者です。

古屋教授(左)と平沼氏(右)
今回の講義では、世界における脱炭素社会を目指した「グリーンシフト」と地政学の関係について、エネルギー転換は経済成長を促すという観点から最新情報に基づいた分析をお話しいただきました。
さらに、世界有数とされる日本の再生可能エネルギーのポテンシャルについても言及。
エネルギーシフトと循環経済が日本にとって大きなチャンスであることを解説いただきました。

質疑応答では、平沼氏による熱のこもった講義に触発された学生たちから矢継ぎ早に質問が繰り出され、授業終了後にも数名の学生が質問の列を作るほど。
エネルギーシフトの最前線を知る上で、大変興味深い講義となりました。