研究科長挨拶

大学院博士前期課程進学の意義と
現代経営研究科の特長について

現代経営研究科 研究科長 田中 巌

現代経営研究科 研究科長 田中 巌

東洋学園大学大学院現代経営研究科は2008年4月に開校されました。一足先に創設された現代経営学部の教育方針を大学院のレベルで継承した本研究科は、学術的、実践的な技術と知識の修得のために高度な鍛錬の場を提供し、現代社会にとって洗練された有為な人材を育成、社会に輩出していくことを目的としています。本研究科は修士課程のみの大学院ですが、院生には学部の卒業時に選択肢にはなかった職種にもチャレンジすることができるように、経営学、経済学の理論と実践に関する発展的な学習とデータ分析技術の習得を通して、総合的な研究力を高めてもらうことを目指しています。

不確実なことに溢れた現代においては、自身の専門性を高めるとともに様々な経験をすることも大切です。本研究科には多様なバックグラウンドを持つ院生が集い、多様な発想を共有する雰囲気があります。また、本研究科は企業経営者の講演を直接聞くことのできる現代経営研究会を現代経営学部と共催しています。さらに、ファイナンシャルプランナーの国際資格であるCFP®の教育認定プログラムをカリキュラムに導入しています。こうした環境を最大限に活用して、ビジネスや各種コミュニティーのリーダーとしての資質を涵養していただきたいと思っています。

不確実性の高い時代に活躍するためには、思考・発想を柔軟に繰り広げ、オリジナルな問題解決の道筋を「創作」する能力が求められます。学部4年間の学修だけでは不十分なことも種々あると思います。大学院での専門性の高い学修を通じてステップ・アップすることが意義のあることと認識していただけましたら幸いです。

志を高く持つ皆様のご入学を現代経営研究科教員一同楽しみにしています。