“人を支える人”になるために。
人間の心理や発達、身体のしくみやスポーツ、人を取り巻く社会、人々が生活している地域…。人間の本質について多角的・総合的に学ぶことで、自分自身を成長させ、社会で必要とされる人を目指す。
3つのコースを入口に、他コースの科目も履修しやすく「人」について幅広く学べるカリキュラムが特長です。また、専門職を目指す人向けに公認心理師(国家資格)をはじめとする各種資格取得支援も用意しています。
“人を支える人”になるために。
人間の心理や発達、身体のしくみやスポーツ、人を取り巻く社会、人々が生活している地域…。人間の本質について多角的・総合的に学ぶことで、自分自身を成長させ、社会で必要とされる人を目指す。
3つのコースを入口に、他コースの科目も履修しやすく「人」について幅広く学べるカリキュラムが特長です。また、専門職を目指す人向けに公認心理師(国家資格)をはじめとする各種資格取得支援も用意しています。
心理・カウンセリングコース
自分と人の心を知り、カウンセリングなど実践的な支援手法を学ぶ。
心のしくみや動き、支援手法を学ぶことで不登校やいじめ、心の病気、トラウマなど心の問題に悩む人々を支える知識と技術を身につけます。
スポーツ健康コース/スポーツ・健康コース(2016年度入学生)
スポーツ生理学やスポーツ心理学を学び身体と心の両面で人を支える力をつける。
スポーツ生理学やスポーツ心理学などスポーツ科学を軸に人間について幅広く学び、スポーツを通して人を支えるための知識と技能を養います。
人間社会コース
社会や地域で起きている問題に取り組み、人と人をつなぎ、人を支える。
「東京」を題材に社会の問題や地域に根ざした文化を学び、幅広い知識を習得。身近な人々を笑顔にするために、社会の抱える問題を発見し、解決する力を磨きます。
地域創造コース
※ 2020年度入学生まで
地域社会を支えるために必要な社会学や社会の安全論、公的機関の役割などの知識を修得。社会で起きている問題を発見し解決方法を導き出す力を磨きます。
子どもと福祉コース
※ 2017年度入学生まで
人の支援は、相手とより良い関係を築くことから始まります。そこで、対人心理の学習、子どもの発育や福祉の知識・技能の習得、施設実習を通して、子どもをはじめとする人々を支援する実践力を育てます。
人間と社会コース
※ 2017年度入学生まで
多様な背景の人々が尊重し合い、安心して暮らせる社会を作るためにはどうしたらいいのでしょう。格差や差別の問題、文化、犯罪学などを学び、共生社会の実現に向けた知識と実践力を身につけます。