Academic Life & Research
教育・研究

連携
現代経営

馮ゼミが「ConCom2024」で奨励賞受賞&商品開発に向けてクラウドファンディング開始

産官学連携,現代経営

2024.12.13

現代経営学部の「デジタル時代における価値創造に関する研究ゼミ」(馮 晏准教授)3年生が、大学生コンサルティングコンペティション「ConCom2024」にて、「香辛子」(ペッパー・レボリューション・カンパニー合同会社)の認知度向上施策を提案。
同コンペの奨励賞を受賞し、クラウドファンディングを活用した商品開発や販売のビジネス実践プロジェクトを進めています。
今回、OEM先として美遊JAPAN有限会社との産学連携が決定し、12/13(金)よりクラウドファンディングがスタートします。

ゼミ生とOEM先の美遊JAPAN有限会社の代表取締役社長・岩篤志氏(右端)

「ConCom2024」は、実際の企業課題をテーマとした大学生向けのコンサルティングコンペティションで、今年は「クラウドファンディング」をテーマに開催。
アイデアを競うプレゼン大会から選出されたチームは、クラウドファンディングを活用し、企業と一緒にプロジェクトを実践する「アクションパート」へと進出することができます。
大学生コンサルティングコンペティション ConCom | コンサルコンペ

同ゼミは、「新品種のトウガラシ『香辛子』の認知拡大」というペッパー・レボリューション・カンパニー合同会社の課題に対し、「~体を燃やせ!~こがらッチ」というテーマで、香辛子を使ったポテトチップスの企画・開発アイデアを提案。
8/3(土)に行われたプレゼンテーション大会で奨励賞を獲得し、「アクションパート」への進出が許可されました。

同ゼミがテーマに選んだ「香辛子」(コウガラシ)

秋学期からは「アクションパート」として、試食会を重ねながら商品開発に取り組み、最終的にポテトチップスそのものではなく、幅広いスナックや料理に使えるシーズニング(調味料)の開発へと企画を変更。
クラウドファンディングの準備と、商品を生産できるOEM企業の選定を進めてきました。

馮ゼミ(商品開発のための試食会)

OEM先として「香辛子」を使った製品の開発実績を持つ美遊JAPAN有限会社にご協力いただくことになり、12/1(日)、ゼミ生たちは同社が出店する「慶フェス2024」を訪問。
商品開発に関する打ち合わせや実地調査を行いました。

「慶フェス」で美遊JAPANの岩篤志代表取締役社長(右)と打合せを行う学生たち

そしていよいよ、12/13(金)から、ゼミ生たちのアイデアをもとに産学連携先のペッパー・レボリューション・カンパニー合同会社によるクラウドファンディングがスタート。
企画実現に向けて、大きな一歩を踏み出します。

クラウドファンディングの詳細はこちら
新品種トウガラシ「香辛子」を使用した調味料の開発
プロジェクト実行責任者:三原隆一(ペッパー・レボリューション・カンパニー合同会社)
https://readyfor.jp/projects/kougarashi

ビジネスアイデアの実現に向けた実践的な活動を通じて、経営や企画について体験的な学びを深める馮ゼミの学生たち。
商品開発の実現に向けて、ぜひ応援よろしくお願いいたします。