Academic Life & Research
教育・研究
グロコミ
特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第2回報告
2019.10.02
9/27(金)、2019年度ワンアジア財団助成特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第2回を実施。
講師に猪口孝氏(東京大学名誉教授、桜美林大学特別招聘教授、新潟県立大学前学長)を迎え、「アジアの連結性と脆弱性―多国間条約参加から見た東アジア諸国の強さと弱さ」というテーマでお話しいただきました。


猪口 孝氏
猪口氏は、ジョン・ロックとジャン・ジャック・ルソーの唱えた“社会契約”にまつわる概念を第二次大戦後の国際社会に広げて解説。
その上で、21世紀の今日において、情報技術や交通技術が発展し、グローバリゼーションが進む現在において、地球規模での“社会契約”が可能なのか、ということを問いかけました。
更に、環境や人権など、国境を超えた地球全体の課題に取り組むための多国間条約についてお話しいただきました。
次回は10/4(金)、フジテレビ解説委員長の反町 理氏を講師に迎え「テレビの現場から見る政治」というテーマで開講します。
本講座は1/10(金)まで毎週金曜の3限(13:00~14:30)に本郷キャンパスで開講します。
※10/18(金)、12/27(金)・1/3(金)は休み
詳細および一般の方の受講お申し込みについては下記ページをご覧ください。