Academic Life & Research
教育・研究

人間科学

子どもの発達と保育士という職業を現場で体験。「保育体験」の現場実習

人間科学

2022.12.21

11月、人間科学部「保育体験」(福田佳織教授)の履修生11名が、本郷キャンパスからすぐの文京区立本郷保育園で保育実習を行いました。

「保育体験」の授業では、保育所の役割や保育士の職業倫理、子どもの発達特性、絵本の読み聞かせなどの保育技術について学びます。
今回の実習は学びの集大成として、文京区立本郷保育園のご協力の下で行われました。

学生たちは、1クラスに1名ずつ入り、2日間にわたって実習に参加。
保育士の方々に見守られながら子どもたちと触れ合い、保育所での仕事を体験しました。

初めての保育現場に緊張した様子の学生も見られましたが、中には「園児がプレゼントしてくれた自分(学生)の似顔絵に、嬉しくて泣きそうになった」、「最終日、園児たちが見送ってくれて感動した」と話す学生も。
現場で保育士の方々の動きを観察し、実際に合奏の練習や工作、読み聞かせ等の活動に参加して子どもたちと触れ合う中で、様々な気づきや学びがあったようです。

合奏練習の補助をする学生

子どもと目線を合わせて話を聞く学生