Academic Life & Research
教育・研究

現代経営

本庄ゼミでOB・OGがリアルな就活をアドバイス!「大学の学びを就活や社会で生かすには。」

現代経営

2023.01.10

12/19(月)、現代経営学部「マーケティング戦略・プロジェクトマネジメントゼミ」(本庄加代子准教授)に、本学OB・OGが参加。
3、4年生のゼミ生と来年度同ゼミに内定している2年生に、就職活動の体験談と社会に出てからの実践的でリアルなアドバイスをお話いただきました。

活躍する先輩に熱心に話をきくゼミ生

本庄准教授(2列目中央)と今回登壇した7名

今回、学生に向けて就職活動やキャリアに関するアドバイスをしたのは6人の本学OB・OGと、本庄ゼミ4年生の本多千草さん。
全員が在学時に本庄准教授指導のもと就職活動に励み、現在はそれぞれの道で活躍されています。

最初にお話いただいたのは2021年3月に卒業し、現在は株式会社東京ドームのマーケティング職に勤務する齋藤大泰さん。
就活での自己PRの切り口や戦略、自身のマインドセットなどの内容を丁寧にご紹介いただきました。

就活や転職にも活かせるビジネスマインドを紹介する齋藤さん

続いて2018年3月に卒業した池田智哉さんが登壇。
本庄ゼミでの学びが就活に生きた体験談や、最終的な就職先の決め手などをお話しいただきました。

マーケティングのプロジェクトマネジメント経験を語る池田さん

3人目に登壇した野川翔貴さんは、卒業後に株式会社サカイ引越センターに入社し、「新卒で全国1位の営業成績」をおさめ活躍されています。
就職活動時、本庄准教授からのアドバイスが鍵となって落ち込んだ状況から這い上がった経験や、社会人になって仕事の姿勢として、「必ず自分から挨拶する」重要性を伝えました。

野川さんへ質問する本庄ゼミ3年生

さらに、現役本庄ゼミ4年生・本多千草さんも登壇。
有名洋菓子メーカー・株式会社ヨックモックの内定を勝ち取った本多さんは、採用試験で一目置かれたという手作りの資料などを紹介しました。

企業の採用担当者が注目した自作資料を紹介する本多さん

続いて登壇した佐々木翔伍さんは、在学中に株式会社RELATEを立ち上げて独立し、現在はカメラマンやSNSマーケターとして幅広く活動中。
就職を考える時には、「自分について理解すること」「小さい憧れを実現すること」「“なんとかなる”精神を持つこと」を心掛けてほしいとお話いただきました。

SNS運用のディレクションやモデルのキャスティングなど幅広く手掛ける佐々木さん

6人目に登壇した西村健さんは、大手総合厨房機器メーカー・ホシザキグループで、同グループの製品販売やアフターサービス等を担うホシザキ東京株式会社に所属。
「使えるものは何でも使おう」と就職活動中の心構えを話し、実際にアルバイト先の先輩、学生時代の経験を活用したエピソードをお話いただきました。

就活時には本庄准教授に指導を仰いだという西村さん

最後に、本庄ゼミ1期生の河村茉実さんが登壇。
在学時に産学連携を行った和平フレイズ株式会社に入社し、現在は同社の広報をSNSを中心に担当しています。
大学やゼミ活動の中で得た実践的な学びを仕事でどのように生かして成果を上げているか、事例を挙げてご紹介いただきました。

河村さんは在学時に学んだマーケティング戦略を仕事でも活用

また、途中休憩時にはゼミ生が積極的にOB・OGのもとへ。
名刺交換をしたり先輩から個別にお話を伺ったりすることができ、これから就職活動をスタートさせる学生にとって大変有意義な機会になりました。

卒業生と在学生の名刺交換も、積極的に

本庄ゼミ ゼミ長の藤本優作さん(写真左)