Academic Life & Research
教育・研究
春学期からアイルランドやカナダ、韓国へ。長期留学をスタートする学生の認定式を実施
2023.03.07
2/15(水)、国際交流センターの長期留学制度(半年~1年)を利用して2023年度春学期からアイルランド、カナダ、韓国へ留学するグローバル・コミュニケーション学部3名の長期留学認定式が行われました。

留学する3名(写真中央)と認定式に出席した教員
本学では、国際的視野を持ち社会に貢献できる将来有望な学生を育成することを目的に、多様な長期留学制度を用意しています。
今回留学する3名はそれぞれ、「国際交流センター特別留学」「東洋学園大学協定校留学」「認定留学」という本学の長期留学制度を利用。
これらの制度を利用することで、留学費用を本学が一部補助するほか、留学先で修得した科目の内容や時間数に応じた単位認定を行います。
単位認定を行うことで、1年間留学しても4年間で本学を卒業できる可能性が生まれ、海外で学ぼうという意欲を持った学生が留学に挑戦しやすい制度となっています。
長期留学制度の詳細はこちら
認定式ではまず、辻中豊学長から留学許可書、Sarah Louisa Birchley国際交流センター長より目録が授与されました。

辻中学長(写真右)が留学許可書を授与

Sarah Louisa Birchley国際交流センター長(写真右)が目録を授与
その後、留学する3名の学生は一人ずつ抱負を発表。
「語学だけでなく、人脈を広げたい」「時間を有効に使って、現地の人と交流したい」「留学中に将来やりたいことを考えたい」と、それぞれの意気込みを述べました。
出席した教員からは「安全第一に。いろいろな人と出会って、人生を豊かにしてほしい」という辻中学長の言葉をはじめ、「トライアルアンドエラーを繰り返していい人間関係を築いてほしい」「自慢できるようなことを一つでも見つけてほしい」といった激励の言葉が次々に贈られました。
<2023年度春学期からの長期留学者>
■国際交流センター特別留学
・ダブリンシティ大学(アイルランド、1年間)
グローバル・コミュニケーション学科3年 福原 海春
■東洋学園大学協定校留学
・建国大学校(韓国、1年間)
グローバル・コミュニケーション学科3年 浅野 華菜
■認定留学
・バンクーバーアイランド大学(カナダ、1年間)
英語コミュニケーション学科3年 長堀 亜梨