Academic Life & Research
教育・研究

現代経営

“Inspiring People”(人を動かす人々)とは?「GENKEI Business English A」合同プレゼンテーション

現代経営,英語教育

2024.06.24

6/7(金)、現代経営学部の2年次必修科目「GENKEI Business English A」にて、グループプレゼンテーションを実施しました。
テーマは“Inspiring People”(人を動かす人々)。
「ロールモデルとして誰にフォーカスするか」からブレインストーミングを始め、リサーチ・台本作成・発表練習を行ってきた成果を、チームに分かれて英語で発表しました。

この科目では、1年次「GENKEI English PBL」、「GENKEI English Presentation」での学びを土台に、PBLやプレゼンテーションの力をさらに向上させます。またキャリアを意識して、リーダーシップやチームワークなどについて英語で学びます。

プレゼンに先立ち、ネイト・オルソン専任講師から、「声の大きさ」「良い姿勢」「アイコンタクト」「ジェスチャー」「資料の活用」といった点に留意しながらプレゼンを行うようアドバイスが。

また、山内香代子准教授からは、ある1年生の「自信を持って発表している人の話は聞きたくなる」というコメントとともに、激励の言葉が贈られました。

グループごとにプレゼン前の最終確認

各チームは、「音楽家」「漫画家」「アーティスト」「スポーツ選手」など、それぞれが思う“Inspiring People”(人を動かす人々)について、1年次に学んだプレゼンテーションスキルを駆使して発表。

パワーポイントには画像や映像、音楽などのメディアが組み込まれ、1年次よりレベルアップを感じさせるプレゼンが続きました。

冒頭にはチームメンバーを紹介

ベートーベン「交響曲第七番」を流してプレゼンしたチーム

聞き手の学生たちは、「メッセージのインパクト」「情報量の適切さと分量」「シンプルな単語と表現」「短い文の使用」の項目についてお互いのチームを評価し合いました。
さらに、学生それぞれが各チームの見習いたい点と改善点の2つについて具体的にコメントを行いました。

今後は各チームがフィードバックを活かし、次回のプレゼン課題に取り組みます。