Academic Life & Research
教育・研究
ドラマ、ディズニー、教育、和食など、多彩なテーマの研究が集結。卒論発表会
2025.03.25
東洋学園大学では、都心の立地や大学の持つ様々なリソースを生かした「TOGAKU PBL」(PBL=課題解決型学習)を積極的に推進しています。
その集大成として、学生たちは自ら研究テーマを設定し、卒業論文や卒業制作に取り組んでいます。
1/27(月)、グローバル・コミュニケーション学部の2024年度「卒業論文・卒業制作発表会」を開催。
今年度は、グローバル・コミュニケーション学科と英語コミュニケーション学科の学生10名がノミネートされ、9名が発表しました。

発表テーマは、言語や翻訳、言語表現、言語習得と異文化適応をはじめ、和食、インバウンド向けサービス、ディズニープリンセスのイメージの変遷など多岐にわたり、学生たちは自身の研究成果を堂々と披露しました。
当日の投票で最優秀発表賞に選ばれたのは、「ゲーミフィケーションによる英語学習と提案」(大林義朋さん/英語コミュニケーション学科)。
タイピング練習と英単語学習を組み合わせたゲームを自ら開発し、その効果を検証。
発表では実際のゲーム画面を披露し、聴衆を惹きつけました。

最優秀発表賞を受賞した大林さん
優秀発表賞には、「ネパール人留学生が抱える経済的問題に隠された真の答えとは―都内でアルバイトをしているネパール人留学生を対象として―」(奥本瑛磨さん/グローバル・コミュニケーション学科)が選ばれました。
自身もアルバイトとして働く飲食店で、ネパール人留学生を取材し、データを分析。
社会的な課題に切り込む意欲的な研究として評価されました。

優秀発表賞を受賞した奥本さん
また、論文賞の表彰も行われ、以下の3名が最優秀論文賞に輝きました。
輿石直樹 新しい移住・定住の形
関美羽 グローバル時代における現代社会の子どもたちの異文化対応能力の重要性と将来への影響
大井萌子 優生思想の分析
(発表順)

発表者、論文賞受賞者と指導教員
2024年度 グローバル・コミュニケーション学部卒業論文・卒業制作発表会論題一覧(発表順)
黒川莉沙 ディズニープリンセスの変遷が現代のアメリカ女性・日本女性・社会に与える影響
林珠莉 ハイクオリティホテル利用者が求めるサービスとは何か―日本のホテルにおけるインバウンド向けサービス―
渡辺 マークライアン ドラマ「Suits」から見る丁寧表現
伊藤文乃 世界に広まる日本食・和食について
奥本瑛磨 ネパール人留学生が抱える経済的問題に隠された真の答えとは―都内でアルバイトをしているネパール人留学生を対象として―
山崎陸斗 絵本の日米翻訳論に見られる表現差に関する意味論的考察
大林義朋 ゲーミフィケーションによる英語学習と提案 ※最優秀発表賞
宮木杏 「SPY×FAMILY」におけるアーニャの「ことば」及び文法的特徴について
須田伊織 海外で活躍する日本人スポーツ選手の言語習得と異文化適応について
御手洗絵里香 うつ病と躁うつ病
最優秀論文賞受賞者(発表順)
輿石直樹 新しい移住・定住の形
関美羽 グローバル時代における現代社会の子どもたちの異文化対応能力の重要性と将来への影響
大井萌子 優生思想の分析
優秀論文賞受賞者(発表順)
宮木杏 「SPY×FAMILY」におけるアーニャの「ことば」及び文法的特徴について
林珠莉 ハイクオリティホテル利用者が求めるサービスとは何か―日本のホテルにおけるインバウンド向けサービス―
齋藤陽子 中国語における若者言葉の特徴