Academic Life & Research
教育・研究
英コミ
英語教育
児童英語教育ゼミが福島県の小学校でパラリンピックについての外国語活動を実施
2019.10.28
10/18(金)、英語コミュニケーション学科「児童英語教育ゼミ」(坂本ひとみ教授)が、福島県須賀川市立白方小学校で外国語活動の授業を行いました。


坂本教授(左から4人目)とゼミ生たち
今回の活動には坂本教授と同ゼミの4年生5名、3年生3名が参加。
4年生の巻島崇久さんがメインティーチャーを務め、パラリンピックをテーマとした4~6年生の合同授業を行いました。
レッスンでは、パラスポーツの紹介のほか、活動を行った小学校が予てより交流しているネパールの小学校に向けてパラリンピックのことを伝えるメッセージカードを制作しました。
さらに1年生~3年生の授業でも、子どもたちが「国語」で学ぶ『スイミー』(レオ・レオニ作)の物語をミュージカル風英語劇にして演じるというレッスンを実施しました。
レッスンでは、子どもたちを物語に登場する海の生き物9つに合わせてグループ分けし、グループごとにゼミ生が英語の音楽つきセリフを指導。
最後は全員でステージでのパフォーマンスを行いました。

今回のプロジェクトは坂本ゼミ4年生の卒業協働プロジェクトとなっており、学生たちは小学校での経験を今後の卒業論文制作に活かす予定です。