Academic Life & Research
教育・研究

大学院
現代経営

[現代経営研究会]第5回報告(講師:株式会社りそなホールディングス取締役兼代表執行役社長 東氏)

現代経営,大学院

2019.11.26

11/20(水)、現代経営研究会第12期(2019年度)の第5回を開催。
講師に株式会社りそなホールディングスおよび株式会社りそな銀行の社長を務める東 和浩氏を招き、「『リテールNo.1を目指して』~変革への挑戦・新しい価値創造とそれを支えるコーポレートガバナンス~」というテーマでご講演いただきました。

2019年度現代経営研究会(第5回)

りそなグループは、「リテール」と呼ばれる個人向け・中小企業をメインターゲットとした小口の金融業務が多く、信託銀行としての業態も持つなど地域とのつながりが深い金融機関です。
講演では、銀行業界の再編と、りそなグループの変遷を踏まえた上で、2003年の公的資金注入という危機を機に、12年かけて公的資金を完済しリテールNo.1の金融サービスグループに成長するために、同社が手掛けてきた様々な経営改革についてお話しいただきました。

講師の東 和浩氏

「『りそな』の常識は、世間の非常識」

という自戒の念を胸に、社内意識とサービスの改革を行い、再生を果たした同社。

社外取締役の比率を高めるなどガバナンス体制の再編、窓口営業時間の延長や待ち時間を減らすための業務効率化といった顧客本位の改革、それに伴う社員の多様な働き方や女性の活躍推進といった取り組みについてお話しいただきました。
さらに、経営再生後の新たな取り組みである年中無休の相談特化型店舗の展開やITの活用、スマートフォン向けアプリケーションの開発、キャッシュレス決済に対応したサービス等についての解説では、
足元の状況と今後の展望など、金融機関の現在と将来に向けた新たな価値創造の最新動向を知ることができる貴重な機会となりました。

質疑応答の様子

 

現代経営研究会は企業の皆様と本学教員との相互研鑽、交流を通じ、現代の経営諸課題について研究し、生きた経営ノウハウを蓄積したいと考え、2008年に大学院創設と同時に発足。
毎年、経営学界・実業界から講師陣を招き、2010年度からはより広く一般の方々にご参加いただけるよう公開型の研究会として開催しています。
今年度の現代経営研究会は、「新しい価値を創る経営 ~地域・スポーツの視座から~」という年間テーマでさまざまな業界・企業の経営者を招いてお話を伺います(聴講無料・予約不要)。
次回は12/4(水)、講師にダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪貴子氏をお招きして「2代目『町工場の娘』の10年戦争」という演題でお話しいただく予定です。
今期最終回ということで、講演後には懇親会も開催予定です。ぜひ奮ってご参加ください。

<現代経営研究会第12期(2019年度) 第6回>※聴講無料・予約不要
■日時:12/4(水)18:00~19:30
■場所:東洋学園大学 1号館2階フェニックスホール
■講師:ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪 貴子氏
※講演後に懇親会を開催

年間の活動予定等は下記にて公開しております。
現代経営研究会