Academic Life & Research
教育・研究

連携
現代経営

本庄ゼミが10カ月に及ぶSNSマーケティングを完遂!! プロジェクトマネジメントを実践。

産官学連携,現代経営

2022.05.09

現代経営学部の「マーケティング戦略/プロジェクトマネジメントゼミ」(本庄加代子准教授)とベルギー発祥のインテリアメーカーの株式会社SIXINCH.ジャパンとの産学連携プロジェクトについて、3月に最終報告会が行われました。

コロナ禍でも創意工夫しながら、プロジェクトを推進し完遂した本庄ゼミメンバー ※撮影のため、一時的にマスクをはずしています。

同プロジェクトは昨年4月から約10カ月にわたって行われたもので、本庄ゼミ3年生(当時)がSIXINCH社の認知度アップを目指し、Instagramを使ったハッシュタグキャンペーン「タグリンピック」を企画・実施。

学生たちは、「経営管理」「営業」「クリエイティブ」「会計」「効果測定」といったチームに分かれてリアルなビジネスさながらの活動を行い、最終的には日本全国11カ所の企業及び施設とインフルエンサー14名の協力のもと、各地に置かれたSIXINCHの家具写真のSNS投稿を募る「タグリンピック」キャンペーンを成功させました。
また、コロナという外部環境の影響を多分に受けながら、それでも工夫してプロジェクトを推進する運営は、実際の企業さながらの実践となったようです。

最終報告会は、SIXINCH.ジャパンのゼネラルマネジャー・取締役統括部長の佐々木勝氏をはじめ、協力企業や次期産学連携先企業社員、学内教職員を招いてオンラインで開催。
キャンペーン及びプロジェクト全体の結果報告を行い、当初の目標設定KPIを達成。
学内外からの高い評価を得ました。

参加者のコメントはゼミ生が発信している本庄ゼミブログにて紹介しています。
本庄ゼミブログ

プロジェクトのリーダーを務めた石井侑樹さん、福満響子さん、佐々木琉斗さんは、「ゼミ全体がまるでひとつの会社のようだった」「成長につながる貴重な経験になった」と、達成感を語りました。

写真左から福満響子さん、石井佑樹さん、佐々木琉斗さん

<株式会社SIXINCH.ジャパン佐々木勝取締役コメント>
「学生の皆さんの最終発表の表情を拝見し、とても良い機会にご一緒させて頂いたことに、感謝しております。一から企画を考え、実行し、やり抜くということをマネジメントした経験は、今後、社会で大きく羽ばたかれる糧になるかと思います。一方で、出来なかったこと――リーダーシップやコミュニケーション、スケジュール管理などは、組織の中にあって鍛えられるものだと思います。そういった課題意識を持つこと自体がとても重要です。コロナの中で、計画どおりにうまくいかないことも多い中、成果が出たのは、協力企業に対して誠実に熱心に対応されてきた成果だと思います」

SIXINCH.ジャパン 佐々木勝 取締役

<指導した本庄加代子准教授のコメント>
「初めてのSNSマーケティング、初めてのプロジェクトマネジメントをコロナ禍でも完遂でき、プロジェクト目標となるKPIを達成した学生たちを誇りに思います。単に表面的なマーケティングアイデアに留まるのではなく、実際に組織だって実践を成すことは簡単なものではありません。マーケティングという一見華やかなイメージのある経営手法においても、その背後では、人的資源管理やリーダーシップ、予算管理等といった経営の基本的スキルが求められ、まさにこれまでの3年間の学びを総動員して取り組むこととなりました。ゼロから構想し、それを実現する力と、そのプロセスを管理するプロジェクトマネジメントのスキルを、社会人になってからも生かしてほしいです」

本庄加代子 准教授

<各班のリーダーのコメント>
「全体のスケジュール管理や、タスクの把握などの統括が難しく、上手く立ち回ることが出来ませんでした。その中で、チームでやることの大切さと、難しさを改めて感じました」(経営管理班・倉内優太さん)

「社会人としての臨機応変な対応を模擬体験できました」(営業班・鳥居美結さん)

「ポスター、広告、LPとそれぞれの媒体で特徴や効果も違い、限られた期間と予算の中で学生なりに考えどう訴求力を強めていくかということに苦労しました」(クリエイティブ班・本多千草さん)

「プロジェクトの先を見据えて予算を割り振り、プロジェクトの最中に追加で出費が出ることもあったので、予算を調整することが難しかったです」(会計班・酒井有紀乃さん)

「人を動かすことによって仕事を効率化し、ミスを減らすことが、プロジェクトにおいてとても大切な力だと感じました」(効果測定班・鈴木悠作さん)

学生が制作した「タグリンピック」キャンペーンページのランディングページ

ご協力いただきました企業様一覧(順不同)
株式会社 SIXINCH.ジャパン 様
アトリエ&カフェ 赤毛のアン 様
UNDER WATER SPACE 株式会社UWS ENTERTAINMENT 様
株式会社 高松空港 様
京橋エドグラン 日本土地建物株式会社 様
SHIBUYA MIYASHITA PARK 三井不動産株式会社 様
総曲輪レガートスクエア 総曲輪レガートスクエア協議会 様
ZOZOの広場 株式会社ZOZO 様
箱根彫刻の森美術館 彫刻の森文化芸術財団 様
マリンワールド 海の中道 株式会社海の中道海洋生態科学館 様
武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 様
東洋学園大学