Academic Life & Research
教育・研究

グロコミ

特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第10回報告

グロコミ

2019.12.04

11/29(金)、2019年度ワンアジア財団助成特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第10回を実施。
講師にユネスコ事務局長特別推薦の世界遺産写真家・周 剣生氏を迎え、「世界遺産を撮る」というテーマでお話しいただきました。

周 剣生氏

副題として「多文化共生の集い…~世界遺産、歴史文化と国際交流~」というキーワードを掲げた今回の講義は、まず世界遺産の分類、現在の登録数、日本における世界遺産の紹介といった概要からスタート。

さらに、周氏が約25年間かけて撮影したという数十万点の世界遺産の写真の中から、厳選された作品を鑑賞しました。
撮影の工夫や体験談、多文化や平和、遺産保護の大切さなど、周氏が撮影活動を通じて感じた世界遺産の魅力と現場での学びについてもお話いただき、世界遺産を通じて世界の文化に親しみました。

次回は12/6(金)、公益社団法人日本工学アカデミー専務理事の永野 博氏を講師に迎え「世界が競う次世代リーダーの養成」というテーマで開講します。

本講座は1/10(金)まで毎週金曜の3限(13:00~14:30)に本郷キャンパスで開講します。
※12/27(金)・1/3(金)は休み
詳細および一般の方の受講お申し込みについては下記ページをご覧ください。

東洋学園大学 ワンアジア財団助成特別講座