Academic Life & Research
教育・研究

グロコミ

特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第11回報告

グロコミ

2019.12.11

12/6(金)、2019年度ワンアジア財団助成特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第11回を実施。
公益社団法人日本工学アカデミー専務理事の永野 博氏を講師に迎え、「世界が競う次世代リーダーの養成」というテーマでお話しいただきました。

永野 博氏

講義では、まず、アジアをはじめ国際社会が直面する人口問題や気候変動などの問題に対するためには科学技術の発展が必要であり、そのための人材養成が急務であることについて説明がありました。

その上で、中国の「青年千人計画」やEUの「欧州研究会議(ERC)」など、各国・地域の研究者支援や人材育成の取り組みについて解説。
日本でも京都大学の「白眉プロジェクト」をはじめとする若手研究者支援制度がある一方で基礎研究に携わる大学院生の減少といった課題を抱えていることや、研究を通じた国際交流の必要性など、科学技術革命と未来という本講座のテーマに対し、人材育成の方面から迫る講義となりました。

次回は12/13(金)、愛知県立大学准教授の鈴木 隆氏を講師に迎え「データで見る日本と中国の長所、短所」というテーマで開講します。

本講座は1/10(金)まで毎週金曜の3限(13:00~14:30)に本郷キャンパスで開講します。
※12/27(金)・1/3(金)は休み
詳細および一般の方の受講お申し込みについては下記ページをご覧ください。

東洋学園大学 ワンアジア財団助成特別講座