Academic Life & Research
教育・研究
グロコミ
特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第14回報告
2020.01.23
1/10(金)、2019年度ワンアジア財団助成特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」第14回を実施。
会津大学副学長・教授の程 子学氏を講師に迎え「未来を切り開く―若者はいかにAIと友になるか」というテーマで講義をしていただきました。

今期最終回となった講義では、年間テーマである“科学技術革命とアジアの未来”を踏まえ、進化を続けるAI(人工知能)を取り上げました。
講師の程氏は、まず近年ニュースとなった様々なAIシステムを紹介。
必ず相手に勝てる手を選ぶジャンケンプログラムを例に、AIの認識性能や予測性能の今後についてお話しいただきました。
その後、参加者に対して「AIが代行できること、できないこと」「あなたにとってAIとは何か?」といったテーマでアンケートを実施。
その場で何人かの参加者の意見を取り上げ、討論を行いました。


さらに、AIの進化と普及による人間の仕事や職種の変化といった話や、AIと人間との関係性を保つうえでアジア圏の文化や道徳観が大きな鍵になるといったお話もあり、学生たちにとって将来のキャリアや暮らしを考える大きなヒントをいただける時間となりました。