現代経営研究会 第13期(2020年度)
年間テーマ:チャレンジ ~ニューノーマルを見据えて~
各回の演題は、講師の方々にお任せしておりますが、本年度は、年間テーマを「チャレンジ ~ニューノーマルを見据えて~」として、さまざまな業界・企業の経営者を招いてお話を伺います。
2020年度の現代経営研究会は、Zoomウェビナーによるオンライン講演となります。
本年度の日程と演題は以下の通りで、開催時間は原則18:00~19:30です。
聴講は無料で、事前のお申込みが必要となります。フォームよりお申込みの上、ふるってご参加ください。
第13期 活動予定一覧(2020年9月30日~12月16日)
第1回
終了しました
9月30日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
産業インフラを世界に、縁を広げて人生豊かに
- 講師
- 三菱重工業株式会社 取締役会長宮永 俊一 氏
35歳で製鉄機械の輸出営業に - 上り坂12年と下り坂5年。
再出発は田町の小さな合弁会社 - あっという間の6年。
元の会社に再就職 - 変化に富む14年。
振り返ってみれば、― 入社後の11年は、回り道でなく、宝物の助走期間。
そして今、新型コロナウイルスに思うことを、「挑戦」をキーワードにお話しします。
第2回
終了しました
10月21日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
Twitterのパブリックカンバセーションがもたらす可能性と課題をビジネスの視点で考察する
- 講師
- Twitter Inc. Client Solutions事業担当副社長 兼
Twitter Japan株式会社 代表取締役笹本 裕 氏
Twitterは社会を投影し、人の真意や嗜好が可視化される会話のプラットフォームである。そこにはリアルな人の会話によってムーブメントも起こればビジネス機会も生まれる。その可能性と課題を考察します。
第3回
終了しました
11月11日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
「リースのその先へ」――― 芙蓉リースの挑戦
- 講師
- 芙蓉総合リース株式会社 代表取締役社長辻󠄀田 泰徳 氏
従来のビジネスモデルが限界に近付きつつあると言われている金融界にあって、多くの金融機関で新たなビジネスモデル構築への模索が続いている。CSVとゾーンマネジメントを経営判断の中心に据え、リース会社としてのビジネス領域拡大に挑戦している当社の現状と未来を紹介。
第4回
終了しました
11月25日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
創刊123年を迎えた、英字新聞The Japan Timesのチャレンジ
- 講師
- 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長兼社長末松 弥奈子 氏
日本で最も歴史のある英字新聞 The Japan Times。日本を世界に発信してきた長い歴史の一方で、インターネットの普及による情報量の爆発的な増加や生活スタイルの変化で、デジタルシフトは急務です。The Japan Timesの現在の挑戦について、COVID-19の影響も合わせてお話しします。
第5回
終了しました
12月9日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
大変革期を迎える建設・マイニング機械ビジネス
- 講師
- 日立建機株式会社 代表執行役 執行役社長 CEO平野 耕太郎 氏
大きく変貌しつつある建設・マイニング機械業界に対応するために、ビジネス構造を大きく変えていこうとしている当社のチャレンジを紹介します。
第6回
終了しました
12月16日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
「チャレンジ」すべては挑戦からはじまる
- 講師
- 竹本容器株式会社 代表取締役社長竹本 笑子 氏
なぜチャレンジするのか?
様々な変化があるから、新たな行動、チャレンジが求められます。
3代目として会社を継いだ個人としてのチャレンジ、そして、会社としての、また、包装業界のチャレンジをそれぞれご紹介致します。