現代経営研究会
第14期(2021年度)
年間テーマ:不確実な時代を読む
各回の演題は、講師の方々にお任せしておりますが、本年度は、年間テーマを「不確実な時代を読む」として、さまざまな業界・企業の経営者を招いてお話を伺います。
2021年度の現代経営研究会は、Zoomウェビナーによるオンライン講演となります。
本年度の日程と演題は以下の通りで、開催時間は原則18:00~19:30です。
聴講は無料、各回事前のお申込みが必要となります。フォームよりお申込みの上、ふるってご参加ください。
第14期 活動予定一覧(2021年9月29日~12月8日)
第1回
終了しました
9月29日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
デジタル革命に乗り遅れた日本企業とアフターコロナに向けた展望
- 講師
- 株式会社KADOKAWA 代表取締役社長
株式会社ドワンゴ 代表取締役社長CEO
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授夏野 剛 氏
DXによって働き方やビジネスモデルの変化が必要不可欠となる時代。
そんな時代に、私たち日本企業はいかにしてデジタル活用し、変化に対応していかなければいけないか。
日本企業が取り組むべき課題と目指すべき姿についてお話しします。
第2回
終了しました
10月13日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
コロナ禍における不二家の取り組み
- 講師
- 株式会社不二家 代表取締役社長河村 宣行 氏
今年創業111周年を迎えた不二家は、コロナ禍という未曽有の危機を乗り越えて、新たな発展に向けて歩みを進めようとしています。ここに至るまでの経緯と取り組みをお伝えして、長い歴史を持つ会社の今を知っていただきたいと思います。
第3回
終了しました
10月27日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
ワークマン式 「しない経営」 4000億円の空白市場を切り拓いた秘密
- 講師
- 株式会社ワークマン 専務取締役土屋 哲雄 氏
ワークマンの新業態店「ワークマンプラス」と「#ワークマン女子」はコロナ下でも大躍進。普及価格アウトドアウェアの4,000億の空白市場で独走中。業界1位でなく100年の競争優位を目標とした第2のブルーオーシャン市場を切り拓いた秘密を解説。
第4回
終了しました
11月10日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
失敗から学ぶ経営――海外事業の経験を起業に活かす
- 講師
- 株式会社アークコミュニケーションズ 代表取締役大里 真理子 氏
意気揚々と乗り込んだ新市場、中国。
売上急上昇の1年目、大量の携帯電話在庫を抱え大赤字の2年目。
こうした挫折をどのように乗り越えたのか?
また、翻訳・Web事業の起業にどう活かせたのか?
失敗を失敗のままにしないコツをお教えします。
第5回
終了しました
11月24日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
「逆境の時こそ力を尽くす」— 帝国ホテルの企業理念と現場力
- 講師
- 株式会社帝国ホテル 代表取締役社長定保 英弥 氏
帝国ホテルは130年の歴史の中で、様々な岐路に直面する度に挑戦を繰り返してきました。そしてその原動力はいつの時代も従業員の現場力にありました。渋沢栄一初代会長の教えは、逆境において立ち止まることが後退を意味することを私たちに諭してくれるのです。
第6回
終了しました
12月8日(水) 18:00~19:30
開催形式:Zoomウェビナー
ダイバーシティやイノベーションを阻害するハラスメント問題
- 講師
- 株式会社クオレ・シー・キューブ 代表取締役会長岡田 康子 氏
経営にとってのハラスメントの最大の悪影響はダイバーシティやイノベーションの阻害であると考えています。誰もが安心してチャレンジできる職場とは、不安と共存できる人材についてハラスメント対応経験や研究結果をもとにお話していきます。