09/02 |
|
本郷大横丁通り商店街の納涼祭に人間科学部の学生がボランティア参加、地域の人々と交流
|
08/30 |
|
国家資格「公認心理師」ガイダンス実施報告。8/31(土)、9/8(日)のオープンキャンパスでも開催
|
08/27 |
|
安藤ゼミが立命館大学(後藤ゼミ)との合同ゼミを実施
|
08/22 |
|
本郷キャンパスで心理学検定の試験を実施、在学生56名が受検
|
08/09 |
|
[公開講座]太陽系大航海時代の始まり!深宇宙探査技術の現在を学ぶ。第4回報告
|
08/09 |
|
八塩ゼミ×(株)東急モールズデベロップメントの産学連携プロジェクト、中間発表が終了
|
08/09 |
|
坂本ゼミが地元の民間学童保育の子どもたちを招き「英語でボッチャ体験」を実施
|
08/09 |
|
ICPの1、2年生がJICA地球ひろばを訪問、館内展示見学とワークショップに参加
|
08/09 |
|
ニューカッスル大学付属英語学校に長期留学中の学生が同校の優秀賞にノミネート
|
08/08 |
|
教職員を対象とした障がい学生支援に関する学内講演会とハラスメント防止に関する学内研修会の実施報告
|
08/08 |
|
英語コミュニケーション学科2年生が川崎市民剣道選手権大会で準優勝、演武も披露
|
08/06 |
|
現代経営学部2年生が「お寺」活性化の企画をプレゼン。産学“寺”連携プロジェクト「お寺ステイ」記者説明会の様子
|
08/06 |
|
学部長優秀賞(メンタルヘルス・マネジメント検定II種合格)、同奨励賞(初級障がい者スポーツ指導員資格取得)を授与
|
08/06 |
|
過去最多の11名が留学へ。国際キャリアプログラム(ICP)5期生結団式を実施
|
08/05 |
|
[公開講座]現代社会に通じる渋沢栄一の思想を学ぶ。第3回報告
|
08/01 |
|
6名が中国、カナダ、イギリス、アメリカ、韓国へ。長期留学認定式の模様
|
08/01 |
|
物流に留まらない運輸業の進化を学ぶ。鵜瀞ゼミが羽田クロノゲートで学外研修
|
07/31 |
|
「地域で働く(理論)」のゲスト講師として、社会福祉士の井上氏が来学
|
07/30 |
|
夏季休業中の事務受付時間について
|
07/29 |
|
トレーラーハウスのデザインを提案。(株)カンバーランド・ジャパンと安藤ゼミとの産学連携プロジェクトがスタート
|
07/25 |
|
オープンキャンパスで新国立競技場建設定点観測のVR体験やボッチャ体験、1964年東京大会の資料展示を実施
|
07/24 |
|
食堂でのイベント(500円ステーキランチ)が終了。春学期は7/30まで営業中
|
07/23 |
|
石黒ゼミが「地域ベンチャー留学説明会」での学外研修を実施
|
07/22 |
|
[English Lounge]ChandnyとLeilaniとの最後のイベント、“INTERN FAREWELL PARTY”開催報告
|
07/21 |
|
企業や富裕層向けインバウンドビジネスを手掛ける株式会社ラグジュリークの眞野ナオミ氏が来学・特別講義を実施
|
07/19 |
|
英語コミュニケーション学科2年生が第31回東京都杖道大会(二段の部)で優勝
|
07/18 |
|
東洋学園史料室の永藤次長が科研研究会「ジェンダー史から考える女性医療従事者」(基盤研究A:奈良女子大学)にて研究報告
|
07/17 |
|
学生が各種メディアの現状と世界の動きを研究発表。「報道とメディアの世界」プレゼンテーションの模様
|
07/14 |
|
教職課程履修者向けの特別講義「東京都の教育に求められる教師像について」を開催
|
07/13 |
|
国際環境協力ゼミのゲスト講師として東北大学の明日香教授が来学、講義
|
07/12 |
|
「地域で働く(理論)」のゲスト講師として、(社福)佑啓会ふる里学舎本郷より堀金氏が来学
|
07/11 |
|
「生涯学習講座」開講記念・「大西泰斗の『英会話力を着実に伸ばすには』」特別講座に200名超が参加
|
07/10 |
|
卒業生を招き、大学時代と現在について聞く。「人間科学基礎演習A」の特別講義「ようこそ。卒業生」を実施
|
07/09 |
|
企業の人事担当者を招き就活を疑似体験。3年次のキャリア教育科目で今年からスタートした「模擬就活」の様子
|
07/09 |
|
[English Lounge]音楽、食をはじめとしたチェコ共和国の豊かな文化を学内で体験。“CZECH DAY”開催報告
|
07/05 |
|
韓国の安養大學校・全北大學校から学生・教員が来日。グローバル・コミュニケーション学部との交流イベント実施報告
|
07/04 |
|
「非国家アクター」の緊急人道援助活動について、国境なき医師団(MSF)日本の堀越氏が来学・講義
|
07/03 |
|
「地域で働く(理論)」のゲスト講師として、多摩市役所職員木村氏が来学
|
07/01 |
|
八塩ゼミ×(株)東急モールズデベロップメント、学生が若手社員とディスカッション
|
06/29 |
|
[SHSU in TOGAKU]約1カ月間の交流が終了。さよならパーティー開催報告
|
06/27 |
|
[公開講座]ハワイの多文化を動物と人の歴史から学ぶ第2回開催報告。
|
06/24 |
|
(株)シェアウィングの「お寺ステイ」との産学連携プロジェクト:企画テーマとなる正傳寺を学生有志が視察
|
06/22 |
|
[SHSU in TOGAKU]在学生との交流イベント、日帰り浅草ツアーを実施
|
06/21 |
|
「地域で働く(理論)」のゲスト講師として、本学卒業生で(株)ファクトリージャパングループに勤務する鈴木氏が来学
|
06/20 |
|
[SHSU in TOGAKU]英語での観光ガイドや日本文化の紹介…。ゼミ活動×SHSU
|
06/19 |
|
[SHSU in TOGAKU]本学所有の古民家に滞在し交流。1泊2日の栃木研修旅行の様子
|
06/17 |
|
公正取引委員会の職員を招いた特別講義「独占禁止法教室」の模様
|
06/13 |
|
[SHSU in TOGAKU]電気街を散策しながらSHSUの学生と交流!秋葉原ツアーの模様
|
06/12 |
|
畔上ゼミがMEToA Ginzaを訪問し三菱電機(株)の企業活動を学ぶ学外研修を実施
|
06/11 |
|
[TOGAKUパラスポーツ]春原選手が第20回東京都障害者スポーツ大会100m走で銅メダル
|
06/07 |
|
石黒ゼミのゲスト講師としてNPO法人エティックの杉山氏が来学
|
06/05 |
|
八塩ゼミ×(株)東急モールズデベロップメント、ショッピングセンター視察を実施
|
06/05 |
|
[TOGAKUパラスポーツ]橋本選手が「ジャパンウォークin TOKYO2019春」に参加
|
06/05 |
|
「地域で働く(理論)」のゲスト講師として保護観察官の有野氏が来学
|
06/04 |
|
[SHSU in TOGAKU]今年もサム・ヒューストン州立大学のサマースクールがスタート!
|
06/04 |
|
[体育祭運営局]今年も2日間にわたって白熱の勝負が!春学期体育祭開催報告
|
06/04 |
|
全食売り切れと大好評だった学食のラーメンフェアが終了。次回グルメフェアは定期試験応援メニューを予定
|
06/03 |
|
第237回TOEIC試験にて在学生初の満点獲得者が誕生!学長特別賞を授与(TOEIC990点獲得)
|
06/03 |
|
「地域で働く(理論)」のゲスト講師として少年院等の矯正施設で活躍する法務教官が来学
|
05/29 |
|
人間科学部4年生が本学初となる「初級障がい者スポーツ指導員」資格を取得
|
05/29 |
|
英語コミュニケーション学科2年生が第37回神奈川県杖道大会(二段の部)で優勝
|
05/28 |
|
坂本ゼミ生らが地元の民間学童保育の子どもたちに対して「グローバル英語体験」を実施
|
05/27 |
|
「見えない」感覚を体験。「人間科学基礎演習」ブラインドウォーク実習の模様
|
05/25 |
|
“FRESHERS WELCOME PARTY”と「Togaku Abroader フォト&アートコンテスト 2019」表彰式の開催報告
|
05/23 |
|
石黒ゼミのゲスト講師として文京区区民部経済課 創業・就労支援担当主査の片野氏が来学
|
05/23 |
|
八塩ゼミの4年生が総務省を訪問、「働き方」について総務省職員とディスカッション
|
05/23 |
|
人間科学部科目のゲスト講師として本郷消防署員と本郷消防団の副団長が来学
|
05/20 |
|
[4年生向け]TOGAKU生を積極採用したいという企業担当者が来学。学内企業セミナーの模様
|
05/17 |
|
朝食配布も連日盛況。「学生の食生活応援プロジェクト」、次回は9月に開催予定
|
05/17 |
|
人間科学部の学生ら21名が「こどもの日」に行われた児童養護施設のイベントにボランティア参加
|
05/16 |
|
(株)シェアウィングによる「お寺ステイ」とのインバウンドプロジェクトが始動(現代経営学部・本庄准教授)
|
05/15 |
|
八塩ゼミ×(株)東急モールズデベロップメントの産学連携プロジェクトがスタート
|
05/13 |
|
本年度から新規開講した「公開講座 リベラルアーツ」第1回の模様
|
05/09 |
|
クリケットの男子日本代表強化選手団に本学4年の富澤望選手が選出、代表合宿に参加
|
05/08 |
|
初日から大盛況!「学生の食生活応援プロジェクト」ランチ・朝食無料配布イベント開催中
|
04/26 |
|
夏期短期留学プログラムの申込みがスタート。国際交流センター「留学フェア」開催報告
|
04/25 |
|
夏に向けて就活準備!「インターンシップ説明会」開催報告。次回は5/7(火)、8(水)
|
04/24 |
|
「Togaku Abroader フォト&アートコンテスト 2019」作品を1号館エントランスにて展示中
|
04/23 |
|
[大学発行物]『研究室だより』No.50
|
04/20 |
|
4月28日(日)~5月6日(月)の授業及び事務局の窓口業務について
|
04/18 |
|
ボッチャサークル部長が文京区のスポーツボランティアとして「文京つつじまつり」に参加
|
04/17 |
|
[Web]新国立競技場建設定点観測プロジェクト『朝日新聞デジタル』特設コーナー動画更新
|
04/15 |
|
[新刊]大西泰斗教授『NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 下』(共著)
|
04/10 |
|
新入生レクリエーションで親睦を深め、スムーズな学生生活を支援。新入生オリエンテーションの模様
|
04/08 |
|
国立美術館キャンパスメンバーズに加盟
|
04/04 |
|
本学図書館の地域開放に向けて、文京区立真砂中央図書館館長らが来学
|
04/03 |
|
ボッチャサークル4年生が文京区のスポーツボランティアとして「文京さくらまつり」に参加
|
04/02 |
|
平成31年度 入学式を挙行
|
04/01 |
|
2019年度より大学のロゴマークをリニューアル
|
04/01 |
|
2018年度以前の「お知らせ」について
|