お知らせアーカイブ すべて キャリア 在学生 プレスリリース 教員情報 クラブ 一般 受験生 03/31 春休みに行われた「児童英語教育ゼミ」による小学校での英語レッスンの模様 03/28 平成28年度卒業式の模様と式辞・祝辞 03/24 学部長賞を授与(本郷ディスカバリーツアー) 03/21 文京アカデミー主催「外国人おもてなし英会話講座」最終回の様子 03/21 横浜商業高等学校との高大連携イベント“English Shower Camp”の模様 03/13 3/23(木)IELTSオフィシャルイベント「IELTS Masterclass」(受験者対象/教員対象)を本郷キャンパスで開催 03/13 世界の諸問題に独自の視点で切り込む。グローバル・コミュニケーション学部卒業論文発表会の模様 02/24 3月10日(金)政治学者・櫻田淳教授の特別講演開催「2017年の外交政策を考える―ドナルド・トランプが招くのは、『米国の変革』か、『一時の変調』か―」 02/23 東学インバウンドプロジェクト・外国人観光客向け日本文化体験ツアーが、皆の大きな笑顔で無事終了! 02/17 教員・職員・学生が一体となり、大学に関して意見交換。FD/SDに関する研究会の模様 02/17 [大学院]CFPR認定教育プログラムを締結した日本FP協会より、白根壽晴理事長が来学 02/13 4年間で磨き上げた英語スキルの集大成!「ALPS Presentation Event 2017」の模様 02/13 ユニークな着眼点の論文が続出!現代経営学部卒業論文発表会の模様 02/13 心理、スポーツ、福祉など多彩なテーマの研究発表が。人間科学部卒業論文発表会の模様 02/06 [東学インバウンドプログラム]現代経営学部の学生によるHONGO Discovery Tourの模様を毎日新聞が紹介 02/02 文京アカデミーが主催する「外国人おもてなし英会話講座」がスタート 01/25 学部長賞を授与(日商簿記検定2級、ホテルビジネス実務検定ベーシックレベル2級) 01/20 「言語学入門(意味の起源)」履修者によるポスタープレゼンテーションの模様 01/20 ALPS(英語特別選抜クラス)2年生によるポスタープレゼンテーションの模様 01/13 児童英語教育ゼミとEnglish for Childrenの履修学生による児童英語教育実習の模様 01/12 [現代経営研究会]ピースマインド・イープ(株) 代表取締役社長 西川あゆみ氏による講演の模様 01/12 [現代経営研究会](株)堀場製作所 代表取締役会長兼社長 堀場厚氏による講演の模様 01/12 流山キャンパスにおける放射線量について 01/11 冨澤暉名誉教授の著書が猪木正道賞・特別賞を受賞 01/11 岩谷マテリアル株式会社と後藤ゼミ、中央大学との産学連携プロジェクト最終発表の模様 01/11 2016年度公開教養講座最終回の模様(講師:東洋学園大学教授 朱 建榮) 01/11 第6回公開教養講座の模様(講師:国立スポーツ科学センター スポーツ科学部 山田亜沙妃氏) 01/11 東京ドームの役員を招き、コンテンツビジネスの現場を学ぶ特別講義の模様 01/10 自己分析、マナー講習、先輩との交流会も。現3年生対象の冬季就職ガイダンスの模様 01/10 「広告論」の授業で広告戦略の最終プレゼンテーションを実施 01/06 鵜瀞ゼミ・石川ゼミの学生らによる新日比谷プロジェクト建設現場学外研修の模様 01/05 大学院セミナー第3回「女性がキャリアを積むということ」(講師:原田規梭子学長)の模様 01/05 宇沢国際学館取締役の占部まり氏による「企業活動と環境」特別講義の模様 01/05 「世界食糧事情」での哲学者・大竹稽氏による講演の模様 12/22 [English Lounge]海外のクリスマス事情を英語で学ぶ!クリスマスイベントの模様 12/22 福島の小学校で外国語活動のサポートに挑戦。坂本ゼミのゼミ合宿の模様 12/21 [東学インバウンドプログラム]現代経営学部の学生が外国人観光客に本郷を案内。HONGO Discovery Tour先行テストツアーの模様 12/21 東京証券取引所を見学&株式投資を疑似体験。情報メディア基礎演習の学外研修 12/20 第7回鑑真杯中国語スピーチコンテストが終了。レベルの高い大会に 12/20 寒い季節こそスポーツで熱く盛り上がる!学生会主催「球技祭」の模様 12/20 TOGAKU、冬の一大イベント!学生会主催クリスマスパーティーの模様 12/20 [史料室]2016年度後期特集展「東洋女子歯科医専の外国人留学生」を開催(12/19~5/12) 12/19 先輩の話から自分の将来を考える。「キャリアのススメ」卒業生ゲスト講義の模様 12/16 元日本代表のフットサル・プレーヤー高橋健介氏による特別授業の模様 12/16 12/26(月)までの期間限定、本郷キャンパスの「フェニックス・モザイク」がライトアップ 12/14 各学部の1年生がプレゼンテーションの腕を競う「プレゼンTOGAKU」の模様 12/13 東洋学園大学大学院が日本FP協会「CFP(R)認定教育プログラム」の指定校に 12/12 [English Lounge]日常会話の表現を映画で学ぶMovie Eventの模様 12/08 12/8(木)夕方に放送されるTBSテレビ「Nスタ」に本学が登場予定 12/05 [東学インバウンドプログラム]現代経営学部の学生がガイドとなり、外国人観光客に本郷界隈を案内する「本郷ディスカバリーツアー」のプレツアーを12/10(土)に実施。本ツアーは2月スタート! 12/01 岩谷マテリアル株式会社との産学連携、新商品提案の中間プレゼンが終了 12/01 国際環境協力ゼミの学外研修「国際通貨研究所」の模様 11/30 12/10(土)第7回「鑑真杯」中国語スピーチコンテストを開催 11/25 お笑いジャーナリストのたかまつなな氏による井原ゼミ特別講義の模様 11/21 大盛況に終わった鰭ヶ崎団地自治会との「文化祭in東洋学園大学」の模様 11/21 [キャリア]3年生向け「秋季就職ガイダンス~卒業生交流会」の模様 11/17 現代経営学部とJPXの産学連携による起業体験プログラムの決算報告・株主総会の模様 11/16 11/20(日)流山キャンパスで鰭ヶ崎団地自治会との「文化祭in東洋学園大学」を開催 11/16 「広告論」での株式会社ヘッドライン代表取締役・一木広治氏による講義の模様 11/16 学部長賞を授与(心理学検定1級、短歌大会優秀賞、関東学生テニス選手権大会ベスト4) 11/15 広告とマーケティングの資料館「アド・ミュージアム東京」での「広告論」学外研修の模様 11/15 デンマーク在住のジャーナリスト・ニールセン北村朋子氏による「国際環境協力ゼミ」特別講義の様子 11/10 外国人観光客が愛する日本旅館「旅館 澤の屋」の澤功氏による特別講義の模様 11/08 11/19(土)の事務受付について 11/08 [現代経営研究会]鹿島建設(株)代表取締役副社長執行役員の渥美氏による講演の模様 11/07 [キャリア]夏季インターンシップ成果報告会の模様 10/27 大学院セミナー第2回「女性が海外で働くということ」(講師:横山和子教授)の模様 10/26 東学の「今」を伝えるニュースレター“TG-PRESS”のデジタル版が登場 10/24 第1回フェニックス祭英語スピーチコンテストの結果報告 10/21 フェニックス祭 郷郷祭りで行われた現代経営学部ビジネス・プレゼン大会 10/21 流山キャンパスにおける放射線量について 10/21 [現代経営研究会](株)ニトリホールディングス 代表取締役会長の似鳥昭雄氏による講演の模様 10/17 「国際環境協力ゼミ」での環境活動家ケンジ・ステファン・スズキ氏による講演の模様 10/17 [English Lounge]海外からのインターン2名を歓迎するWelcome Eventの模様 10/14 現代経営学部とJPXの産学連携による起業体験プログラムがスタート 10/13 東洋学園創立90周年記念 特別公開授業の模様 10/07 ドイツ学外研修、帰国者による報告会の模様 10/07 8月に行われた「日本語研究3」ほかのタイ海外研修の模様 10/04 10月10日(月・祝)特別公開授業「聖火トーチがつなぐ心のバトン ~みんなでつくる、2020年東京五輪~」を開催 10/03 岩谷マテリアル株式会社と後藤ゼミ、中央大学との産学連携プロジェクトがスタート 10/03 学部長優秀賞を授与(MOS世界学生大会日本大会1位/保育士国家試験合格) 09/30 東京都再就職職業訓練「観光ビジネス科」募集のお知らせ 09/30 国際キャリアプログラム(ICP)1期生による帰国者報告会の模様 09/29 秀明大学の荒井ゼミが来学、現代経営学部「産業組織研究ゼミ」の3年生と交流 09/28 本学学生が毎日新聞の記者として1964年東京五輪に使われた聖火のトーチ特別展示についての記事を執筆・掲載 09/27 8月に行われた「エコツーリズム論」タイ・ラオス海外研修の模様 09/23 [夏期短期留学プログラム]カンボジアインターンシップの模様 09/21 人間科学部の学生たちが地域貢献活動の一環として地元商店街のイベントに参加 09/15 朝日新聞が情報化社会ゼミ「新国立競技場定点観測プロジェクト」特設ページを紹介 09/15 卒業生がゲスト講師を務めた「キャリアデザイン」講義の模様 09/15 「キャリアのススメ」で卒業生がゲスト講師として来学、講義 09/14 [夏期短期留学プログラム]オーストラリア短期語学留学(ボンド大学)の模様 09/13 スクールバスの発着場所が流山キャンパス正門ロータリーに 09/12 [夏期短期留学プログラム]イギリス短期語学留学(スウォンジー大学)の模様 08/31 8月に行われた「国際環境協力ゼミ」「環境学基礎演習」ドイツ学外研修の模様 08/29 「自然環境論」学外研修(青森・白神山地)の模様 08/26 情報化社会ゼミ『新国立競技場建設定点観測プロジェクト』の特設コーナーが朝日新聞デジタルに登場 08/24 毎日新聞が1964年東京五輪で使用された聖火のトーチにさわれる特別企画を紹介 08/19 エクステンションプログラム2016年後期開講講座ご案内 08/19 東京新聞にて八塩圭子准教授が本郷界隈の名所を紹介、東洋学園大学も登場 08/09 千葉・流山キャンパスのグラウンド(内野部分)の土を黒土に入れ替え 08/08 東京都教職員研修センターと連携した「専門性向上研修」の模様 08/07 夏季休業中の事務受付時間について 08/03 朝日新聞が1964年東京五輪で使用された聖火のトーチにさわれる特別企画を紹介 08/03 流山キャンパスにおける放射線量について 08/03 「人間科学の基礎」で4年生が1年生に向けて研究内容を発表 08/02 千葉日報が福田ゼミの「江戸川台保育所描画プロジェクト」を紹介 08/02 毎日新聞が福田ゼミの「江戸川台保育所描画プロジェクト」を紹介 07/28 本庄ゼミと和平フレイズ株式会社との産学連携・合同プレゼン大会の模様 07/27 アンプティサッカー日本代表の古城暁博氏による「身体と健康ゼミ」授業の模様 07/25 「言語学入門」履修者によるポスタープレゼンテーションの模様 07/25 7/25(月)の夕方に放送されるテレビ朝日「スーパーJチャンネル」に本学が登場予定 07/25 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」最終回の模様 07/22 1964年東京五輪で使用された聖火のトーチに直接さわれる特別企画がプレ公開。オープニングセレモニーの模様 07/22 7/22(金)18:10~ NHK「首都圏ネットワーク」でイベントの模様を放送! 07/22 国際通貨研究所の佐久間浩司氏による「環境学基礎演習」講義の模様 07/19 福田ゼミと流山市との官学連携活動、江戸川台保育所のフェンス絵が完成 07/19 大学院セミナー第1回「女性が学び直すということ」(講師:八塩圭子准教授)の模様 07/14 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第13回の模様 07/12 オペラ演出家の佐藤美晴氏による「企業活動と環境特講」講義の模様 07/12 根本アリソン先生による3.11に関する講演の模様(ICP) 07/08 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第12回の模様 07/05 対馬ゼミが旅行会社ピースインツアーの小山氏を招き講演会を実施 07/01 2016 SHSU in TOGAKU:さよならパーティーの模様 07/01 原田学長、横山教授、八塩准教授が出演!動画「女性のキャリアと働き方~鼎談スペシャル企画 パート1~」公開中 07/01 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第11回の模様 07/01 多文化理解ゼミIによるNPO法人ぱれっと訪問の模様 07/01 スクールバスの時刻表が2016年7月7日(木)より変更 06/29 2016 SHSU in TOGAKU:東学生との交流イベント、栃木旅行の模様 06/29 2016 SHSU in TOGAKU:日本文化体験の模様 06/27 WWF(世界自然保護基金)ジャパンの小西氏による「気候変動と国際的枠組み」講義の模様 06/24 2016 SHSU in TOGAKU:サマースクールの模様 06/23 2016 SHSU in TOGAKU:日本の伝統文化、あめ細工体験の模様 06/23 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第10回の模様 06/23 2016年度公務員講座の模様 06/22 SHSU in TOGAKU 2016:東学生とのBBQの模様 06/21 国立環境研究所主任研究員の久保田泉氏による「資源と環境」講義の模様 06/20 第2回公開教養講座の模様(講師:NHK解説委員 出川展恒氏) 06/17 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第9回の模様 06/16 前ソフトバンク社長室長の嶋さとし氏による講義の模様 06/15 元テレビ東京アナウンサーの八塩圭子准教授と女性のキャリアアップを考える大学院経営セミナーを7/10に開催 06/15 卒業生で映画監督の石橋夕帆さんが来学・講義。6/19(日)からテアトル新宿で特集上映も 06/15 卒業生でカナダ在住の写真家・宮崎雅子さんが6/17(金)より日本で個展を開催 06/14 「MOS世界学生大会2016」本学学生がパワーポイント部門の日本1位に! 06/14 公正取引委員会による「独占禁止法教室」の模様 06/10 サム・ヒューストン州立大学のサマースクールがスタート。ウェルカムパーティーの模様 06/10 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第8回の模様 06/08 国際キャリアプログラム(ICP)第1期生の、留学先でのインタビュー動画を公開! 06/07 6/11(土)の「公開教養講座」講師が担当するNHK「時論公論」が6/10(金)に放映予定 06/07 現代経営学部の学生が熊本県益城町での災害ボランティアに参加 06/02 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第7回の模様 06/01 イベントプロデュースケース研究の学外研修、ルイ・ヴィトン展見学の模様 05/27 [史料室]2016年度特集展「創立期の東洋女子歯科医専 I」を開催(5/30~12/2) 05/26 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第6回の模様 05/26 フランス国立科学研究センター北アジア代表事務所副所長のセシル・浅沼=ブリス博士が来学・講義 05/26 大学職員との交流「本学の大学運営と学生への想いを伝える」(本庄ゼミ) 05/24 [硬式野球部]2016年度東京新大学野球連盟春季リーグ 現在5勝4敗 05/23 八木南小学校の児童による千葉・流山キャンパス訪問の模様 05/23 井原ゼミの学生たちが熊本地震の被災地支援のための寄付を実施 05/20 “Shodo Experience” 外国人観光客に英語で書道を教えるプロジェクトが始動 05/19 国際交流センターのインターンのご紹介 05/19 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第5回の模様 05/18 5/14(土)に流山キャンパスで公開教養講座がスタート。初回講師は本学理事で名誉教授の冨澤暉氏 05/18 人間科学部の学生による児童養護施設の「こどもの日フェスティバル」ボランティアの模様 05/17 [English Lounge]新入生歓迎イベントの模様 05/16 情報化社会ゼミの学生による新国立競技場建設の定点観測プロジェクトがスタート 05/11 本庄ゼミが高級ソフト「CREMIA」を開発した日世(株)の茨田氏を招き講演会を実施 05/11 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第4回の模様 04/27 本庄ゼミで、USJ vs TDRのビジネス比較をテーマにしたプレゼン大会を実施 04/27 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第3回の模様 04/27 国際環境協力ゼミの3年生らによる国立環境研究所訪問の模様 04/26 東京ドーム研究ゼミによる地元・本郷の老舗旅館「朝陽館本家」見学の模様 04/22 現代経営学部の学生が難関資格の2級FP技能検定に合格!学部長優秀賞を授与 04/22 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」第2回の模様 04/18 九州で発生している地震による被害へのお見舞い 04/13 特別講座「伝統と未来 ―アジア共同体の思想的ルーツを探る」が4/12(火)よりスタート 04/12 千葉・流山キャンパスで行われた新入生歓迎イベントの模様 04/08 春期海外留学の模様(アメリカ・カリフォルニア大学アーバイン校) 04/08 春期海外留学の模様(カナダ・カルガリー大学) 04/08 春期海外留学の模様(中国・華東師範大学/浙江旅游職業学院) 04/05 本学の学生がオーストラリア・ボンド大学のPVに出演 04/05 流山キャンパスにおける放射線量について 04/04 平成28年度入学式の模様 04/04 エクステンションプログラム開講講座ご案内(申込受付中) 04/01 ビジネスパーソンとマーケティング戦略を競う―(株)グレイス×本庄ゼミの産学連携 04/01 坂本ゼミによる小学校での英語授業の模様 04/01 2015年度以前の「お知らせ」について