お知らせアーカイブ すべて 動画 キャリア 在学生 プレスリリース 教員情報 クラブ 一般 受験生 03/28 中京テレビの番組『キャッチ!』で史料室所蔵の1964東京五輪聖火用トーチを紹介 03/28 BSフジ・フジテレビの深夜番組『時空博物館』が史料室所蔵の五輪旗について放送 03/27 国際キャリアプログラムの3年生がインドでの海外インターンシップに挑戦 03/26 対馬ゼミの学生による「ユニセフハウス」学外研修の様子 03/26 対馬ゼミの学生による「駐日韓国大使館 韓国文化院」での地域研究調査実習の様子 03/26 2020年に向けて受講生が英語での街案内に挑戦。文京アカデミー主催「外国人おもてなし英会話講座」最終回の模様 03/23 平成29年度卒業式の模様 03/20 文京区と「相互協力に関する協定」を締結 03/15 冨澤名誉教授が講師を務める(公財)日本国防協会主催「国防講座 基礎コース」を開催中 03/14 毎日放送(MBS)の人気TV番組『ちちんぷいぷい』に“新国立競技場建設 定点観測プロジェクト”が登場 03/14 国際政治経済研究会で4年生が卒論報告を実施、学内外の参加者と討論 03/13 「第8回『鑑真杯』中国語スピーチコンテスト」の動画を公開 03/12 [English Lounge]我孫子二階堂高校との高大連携イベント「English Lounge体験」を開催 03/05 坂本ゼミ4年生による都内の公立小学校(3年生クラス)での外国語活動実習報告 02/28 TOGAKU生がスポーツの国際大会でボランティアに挑戦! 02/28 東洋学園大学開学25周年記念講演「過去と未来をつなぐ日」の動画を公開 02/23 情報化社会ゼミ『新国立競技場建設定点観測プロジェクト』の朝日新聞デジタル特設コーナー動画更新 02/22 英語でのプレゼン&EEDCセンター長賞の授与式も。「ALPS Presentation Event 2018」の模様 02/16 千葉・流山キャンパスの思い出を振り返る。「人間科学部 お疲れ様会」の模様 02/16 平成29年度卒業論文発表会の模様(人間科学部) 02/16 平成29年度卒業論文発表会の模様(現代経営学部) 02/16 平成29年度卒業論文・卒業制作発表会の模様(グローバル・コミュニケーション学部) 02/14 「第2回東洋学園フェニックス祭英語スピーチコンテスト」の動画を公開 02/07 グローバル化への取り組みが評価され、平成29年度「私立大学等改革総合支援事業」(タイプ4:グローバル化)に選定 01/29 学部長優秀賞(宅地建物取引士資格試験)、学部長奨励賞(ホテルビジネス実務検定ベーシックレベル2級)を授与 01/25 文京アカデミーが主催する大人気の講座「外国人おもてなし英会話講座」がスタート 01/16 現代経営学部の2年生が欧文印刷株式会社と産学連携。新商品を企画・プレゼン(後期) 01/15 塩谷ゼミの学生ら20名が児童養護施設のもちつき大会にボランティア参加 01/12 岩谷マテリアル株式会社と後藤ゼミ、中央大との産学連携プロジェクト、最終プレゼンが終了 01/11 学部長優秀賞(日商簿記検定2級合格)、学部長奨励賞(全日本学生・ジュニア短歌大会入賞)を授与 01/11 英語コミュニケーション学科の1・2年生による児童英語教育実習(みやぞの保育園)の様子 01/11 「現代社会とジェンダー」で厚生労働省「イクメンプロジェクト」による出前講座を実施 01/11 松本(美)ゼミと今井ゼミの合同企画、ロミオとジュリエットの翻訳上演プロジェクトがスタート 01/09 坂本ゼミ3年生らが大学近隣の保育園でクリスマス英語レッスンを実施 01/09 坂本ゼミ4年生が葛飾区立中青戸小学校5年生のクラスで外国語活動をサポート 01/09 安養大学社会科学学部行政学科(韓国)の学生らが来学、泰松ゼミの学生と交流 12/25 「広告論」の授業で全19チームが参加する最終プレゼンテーションを実施 12/22 「公開教養講座2017」第7回講座の模様 12/22 現代経営学部の学生が学外研修羽田クロノゲートを見学 12/22 区立中学校で英語教諭を務める卒業生を招聘、教職課程運営委員会主催特別講演会(第2回)の模様 12/21 年末の恒例行事!学生会主催クリスマスパーティの模様 12/20 【重要】電気設備点検に伴うホームページ停止のお知らせ 12/19 フットサル、バスケットボール、バレーボールで学年・学部を超えた熱戦が。後期体育祭の結果報告 12/19 文京区アカデミア後期講座「脳が騙されるのは楽しい~錯視・だまし絵を、心理学的に紐解く~」が終了 12/19 上位入賞者は春休みに中国研修へ。第8回「鑑真杯」中国語スピーチコンテスト結果 12/19 冬季事務閉鎖について 12/08 東洋学園史料室:創立90周年記念シリーズ第5回(終)・2017年度後期特集展「没後50年 東洋学園創立者 宇田 尚(うだひさし) ―自彊不息(じきょうやまず)の生涯―」を公開(12/11~2018年5/25) 12/08 2020オリンピック・パラリンピックを見据え「スポーツボランティア」についてのシンポジウムを開催 12/06 12/9(土)第8回「鑑真杯」中国語スピーチコンテストを開催 12/06 ロート製薬株式会社×東洋学園大学「学生の食生活応援プロジェクト」実施報告 12/06 岩谷マテリアル株式会社と後藤ゼミの産学連携プロジェクト・中間発表の様子 12/04 JICA出身で地球環境問題・貧困問題の第一人者である須藤智徳氏による古屋ゼミの特別講義 12/01 [English Lounge]インドネシアからゲストが登場!ラウンジイベントの様子 11/29 福島の小学校で外国語活動のサポートに挑戦。坂本ゼミのゼミ合宿の模様 11/29 1年生が卒業生や上級生を囲みインタビュー。「キャリアのススメ」特別講義の模様 11/28 学部長優秀賞を授与(日商簿記検定2級合格、心理学検定2級合格) 11/27 千葉・流山キャンパスで開催、大盛況だった「文化祭in東洋学園大学」の模様 11/24 八塩ゼミと目白大、LGエレクトロニクス・ジャパン(株)の大学間連携・産学連携プロジェクト最終発表の様子 11/21 本庄ゼミを中心とした現代経営学部の東学インバウンドプログラムが出展した「文京博覧会(ぶんぱく)2017」が終了 11/20 現代経営学部と東京証券取引所の産学連携「起業体験プログラム@TOGAKU」最終結果報告 11/20 情報メディア基礎演習の学外研修で東京証券取引所を訪問 11/17 泰松ゼミが北豊島高等学校の生徒と合同ゼミを実施 11/17 サンケイリビング新聞社の遠藤久憲氏による「広告論」特別講義の様子 11/15 大学院主催シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」開催報告 11/13 バングラデシュの人道支援NGO団体エクマットラ顧問の渡辺大樹氏による特別講義の様子 11/11 「文京博覧会(ぶんぱく)2017」に現代経営学部の「東学インバウンドプログラム」が出展 11/10 学部長優秀賞を授与(心理学検定2級合格) 11/09 朝日中高生新聞が荻野ゼミの『新国立競技場建設定点観測プロジェクト』を紹介 11/09 国際キャリアプログラム(ICP)3年生がBFA U-15アジア野球選手権大会に通訳ボランティアとして参加 11/09 日本植物燃料(株)取締役社長の合田真氏による古屋ゼミ特別講義の様子 11/02 NHKの特別番組に東洋学園史料室が所蔵する1964年オリンピック東京大会関連資料を貸与 11/01 岩谷マテリアル株式会社と後藤ゼミ、中央大学との産学連携プロジェクトがスタート 10/25 「公開教養講座2017」第5回講座の模様 10/24 インバウンドプロジェクト「HONGO DISCOVERY MATSURI」&プロジェクトマネジメント教育の展示会レポート 10/23 【現代経営研究会】第1回・第2回の模様 10/23 第2回 東洋学園フェニックス祭英語スピーチコンテストの結果 10/19 八塩ゼミが産学連携中のLGエレクトロニクス・ジャパン(株)の社員を招き研究計画を発表 10/19 大学開学25周年記念講演「過去と未来をつなぐ日」開催報告 10/19 現代経営学部 第5回ビジネス・プレゼン大会の模様 10/19 本学学生が知的障がい者と健常者をつなぐフリーマガジン「JUST SMILE!!」の企画編集に参加 10/17 現代経営学部の2年生と欧文印刷株式会社との産学連携(後期)がスタート 10/16 2日間で約1,300人が来場!第25回学園祭「フェニックス祭 郷郷祭り」レポート 10/04 国際キャリアプログラム(ICP)1年生によるアフガニスタン・プレゼンテーション・イベントの様子 10/04 グローバル・コミュニケーション学部3年生の所属チームがダンスコンテストで準優勝、11月には海外大会に出場 10/04 英語教育開発センターと国際交流センターのインターンご紹介 10/04 [現代経営研究会]10/4(水)、第2回(ストライプインターナショナル代表取締役社長兼CEO石川氏)を開催 10/03 人間科学部の有木ゼミが東京家庭裁判所での学外研修を実施 10/03 現代経営学部と東京証券取引所が産学連携。「起業体験プログラム@TOGAKU」がスタート 10/03 現代経営学部の鵜瀞ゼミが秀明大学の荒井ゼミとディベートで交流 10/02 国際キャリアプログラム(ICP)3年生が近代五種アジア・オセアニア選手権大会に通訳ボランティアとして参加 09/28 現代経営学部横山教授・Birchley准教授の研究論文が国際学会のBest Paper(最優秀論文賞)を受賞 09/21 毎日新聞「キャンパる」ページにグローバル・コミュニケーション学部生による記事が掲載 09/20 熱海市で観光資源と人口減少に関するフィールドワークを実施。畔上ゼミの夏合宿の様子 09/20 「公開教養講座2017」第4回講座の模様 09/20 八塩ゼミと目白大、LGエレクトロニクス・ジャパン(株)の大学間連携・産学連携プロジェクト、韓国研修の様子 09/19 デンマークの教育と環境意識の高さを実感。古屋ゼミ・坂本ゼミ合同デンマーク合宿の様子 09/13 平成30年度事務職員採用試験について(募集期間延長) 09/11 [夏期短期留学プログラム]留学参加者による帰国者報告会の模様(イギリス・オーストラリア・カンボジア) 09/07 「言語学入門」「日本語研究3」のタイ・バンコク学外研修の様子 09/04 長尾ゼミの学生と卒業生らが国際関係学の研究発表を実施。国際関係ゼミの夏合宿 08/31 観光業や社会問題を現地でフィールドワーク。「エコツーリズム論」のラオス・タイ学外研修 08/30 現代経営学部と人間科学部の学生有志によるネパール企業との産学連携・海外インターンシップの様子 08/29 白神山地のブナ林や地域のNPOを訪ねてフィールドワーク。「自然環境論」青森学外研修 08/25 認定心理士の資格審査に、人間科学部の申請者全員が合格(H29年度前期分) 08/25 学生団体の代表が集合、意見交換を行った「リーダーズ研修会」の模様 08/24 本学学生がボランティア参加。本郷キャンパスで開催された“The 4th World Congress on Extensive Reading”の様子 08/23 区立中学校で英語教諭を務める卒業生が登壇。教職課程運営委員会が主催する特別講演会の様子 08/09 「公開教養講座2017」第3回講座の模様 08/09 児童英語教育ゼミの4年生らによる児童英語教育実習(みやぞの保育園)の様子 08/02 八塩ゼミと目白大、LGエレクトロニクス・ジャパン(株)の大学間連携・産学連携プロジェクト中間発表の様子 08/02 情報化社会ゼミ『新国立競技場建設定点観測プロジェクト』の朝日新聞デジタル特設コーナー動画更新 07/31 ICP3期生3名が、いよいよ1年間の学部留学へ。結団式の様子 07/28 [English Lounge]Thank You Party for Ami and Timを開催 07/26 現代経営学部の2年生が欧文印刷株式会社と産学連携、「nu board」を使った新商品の企画をプレゼン 07/25 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第14回の模様 07/25 人間科学部の学生が地元商店街の納涼祭にボランティア参加、子ども向けの「防犯クイズ」等を実施 07/25 卒業生をゲストに招いた「キャリアデザイン」特別講義の様子 07/21 学部長優秀賞を授与(関東学生テニストーナメント大会女子シングルスベスト4・ダブルス準優勝) 07/21 「人間科学基礎演習A」の特別講師としてアロマセラピストとして活躍する短大卒業生が来学 07/21 2017年度大学院経営セミナー「金融と現代社会」第1回(講師:石川勝教授)の様子 07/20 [English Lounge]英語で歌って楽しむ!カラオケイベントの模様 07/20 教職課程履修者向けに開催された特別講義「東京都の教育に求められる教師像について」の様子 07/18 夏季休業中の事務受付時間について 07/14 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第13回の模様 07/13 「本郷の歴史と文学」学外研修、泉鏡花の足跡をたどる本郷文学散歩の模様 07/12 [English Lounge]我孫子二階堂高校で“出張English Lounge”を開催 07/12 国際的建築家である国広ジョージ氏による「環境学基礎演習」特別講義の様子 07/11 文京区アカデミア前期講座「デザインが変える社会~人工知能のプロダクトデザイナー~」が終了 07/10 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第12回の模様 07/10 「公開教養講座2017」第2回講座の模様 07/10 毎日新聞「キャンパる」ページで現代経営学部の学生による“Shodo Experience”の模様を紹介 07/07 MOS世界学生大会2017日本代表選考で人間科学部の学生2名が入賞! 07/06 福祉や健康に携わる仕事で活躍する卒業生2名が「人間科学基礎演習A」のゲストとして来学 07/06 学生会運営部が各キャンパスで七夕企画を実施中 07/05 ホリプロの舞台公演プロデューサーを招いてアーツマネジメントを学ぶ特別講義の様子 07/05 流山キャンパスにおける放射線量について 07/05 栃木寮で行われた「現代科学と人間」学外研修の様子 07/04 「情報化社会ゼミI」が実施した朝日新聞社での学外研修の様子 07/03 愛知太郎理事長がゲスト講師として登壇した「企業活動と環境特講」の様子 07/03 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第11回の模様 06/30 [SHSU in TOGAKU]約1カ月のプログラムを終え、帰国の途へ。さよならパーティーの様子 06/30 建築家の山道拓人氏による「都市環境と暮らし」特別講義の様子 06/28 [English Lounge]海外の文化を体験するスペシャルイベント「スリランカ・デー」の様子 06/27 [SHSU in TOGAKU]東京証券取引所見学の様子 06/27 [SHSU in TOGAKU]授業やEnglish Loungeで本学の学生と交流 06/26 多文化理解ゼミIの学外研修、「特定非営利活動法人ぱれっと」訪問の様子 06/23 [SHSU in TOGAKU]TOGAKU生と1泊2日の旅行で交流。栃木観光旅行の様子 06/23 [SHSU in TOGAKU]本学の学生が日本文化の魅力を紹介。「Japanese Culture Fair」の様子 06/22 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第10回の模様 06/21 公正取引委員会 監査官を講師に迎えた「独占禁止法教室」の様子 06/20 「キャリアのススメ」のゲストとして卒業生が多数来学、学生の社会調査に協力 06/16 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第9回の模様 06/16 [SHSU in TOGAKU]SHSUの学生と本学の学生が東京観光で交流 06/16 「教養基礎演習A」で原田規梭子学長による“自校教育”の特別授業を実施 06/15 元二親和会・本郷弓一町会 地区連合の「街頭防犯カメラ火入れ式」を東京・本郷キャンパスで実施 06/12 サム・ヒューストン州立大学のサマースクールがスタート。ウェルカムパーティーの様子 06/12 CTCシステムマネジメント(株)の人事部長がゲスト講師として登壇。「就職企業ケース研究I」の模様 06/12 青山学院大学大学院客員教授の堀内勉氏による「国際環境協力ゼミ」特別講義の様子 06/09 今週の土日に放送されるフジテレビ『みんなのニュース』にて“Shodo Experience”を紹介(予定) 06/09 現代経営学部の学生らによるインバウンドプロジェクト“Shodo Experience”、初回の模様 06/09 毎日新聞(東京版)が現代経営学部の学生による“Shodo Experience”の模様を紹介 06/08 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第8回の模様 06/08 東洋女子短大卒業生の広見有紀さんが坂本ゼミのゲスト講師として来学 06/08 八木南小学校の2年生が生活科の授業で来学、千葉・流山キャンパス内を探検 06/08 学年や学部を超えた白熱勝負!学生会主催・前期体育祭の様子 06/02 2015年度卒業生の若山さんがゲスト講師として登壇。「就職企業ケース研究I」の模様 06/02 現代経営学部の学生らによるインバウンドプロジェクト“Shodo Experience”プレ開催の様子 06/02 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第7回の模様 06/01 [English Lounge]英語のクイズやビンゴで1年生を歓迎。Freshers Welcome Eventの様子 05/25 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第6回の模様 05/25 コモンズ投信(株)取締役会長の渋澤健氏による「国際環境協力ゼミ」特別講義の様子 05/23 国際交流センターのインターンのご紹介 05/19 東洋学園史料室:創立90周年記念シリーズ第4回・2017年度前期特集展「創立期の東洋女子歯科医専II ―初の女子歯科医専、女子初の文部大臣指定校」を公開(5/22~11/17) 05/19 卒業生で日本語教師の高久さんがゲスト講師として登壇。「教育言語学1」の模様 05/18 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第5回の模様 05/17 「公開教養講座2017」第1回講座の模様 05/16 「本郷の歴史と文学」学外研修、近代小説の舞台をめぐる本郷文学散歩・『雁』コースの模様 05/15 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第4回の模様 05/12 人間科学部の学生による児童養護施設でのボランティア活動の模様 05/11 元EEDCインターンのマチルダさんが来学、ICPの授業に臨時講師として登壇 05/09 八塩ゼミと目白大、LGエレクトロニクス・ジャパン(株)の大学間連携・産学連携プロジェクトがスタート 05/09 本学学生が朝日・日経・読売3社共同プロジェクト「新s」の編集スタッフに。執筆記事が公開中 05/08 本日から5/19(金)まで、91円ラーメン(本郷)・91円弁当(流山)イベント開催中! 05/08 大学通信調べ「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」全国62位・東京地区23位にランクイン 04/28 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第3回の模様 04/28 情報化社会ゼミ『新国立競技場建設定点観測プロジェクト』の朝日新聞デジタル特設コーナー動画が更新 04/28 学部長奨励賞を授与(日本語検定試験2級合格) 04/26 4月29日(土)~5月5日(金)の授業及び事務局の窓口業務について 04/26 古屋ゼミが国立環境研究所「春の環境講座」に参加。学外研修当日の模様 04/24 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」第2回の模様 04/17 特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」が4/11(火)よりスタート 04/11 クラスの絆を深める!週末に行われた新入生歓迎フェスin流山の模様 04/07 学部長優秀賞を授与(保育士国家試験合格) 04/05 流山キャンパスにおける放射線量について 04/04 「鑑真杯中国語スピーチコンテスト」上位入賞者による中国研修旅行の模様 04/04 ワンアジア財団助成特別講座 受講生募集中(無料・要事前登録) 04/04 平成29年度入学式の模様 04/03 井原ゼミの学生による企画がベースボールビジネスアワード優秀賞を受賞 04/01 愛知太郎新理事長就任のお知らせ 04/01 2016年度以前の「お知らせ」について